|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
英詩表現発表会 |
10月16日 (木) |
|
13日、英詩表現発表会に参加しました。
格調高いソネットのカノンや、
ダンスつきで歌うもの、
可愛いちびっこたちの元気なアクションつき、
手作りのいもむしを持っての堂々ひとりで、
など様々な発表を楽しませてもらいました。
それぞれにローラさんがすてきなコメントを下さいました。
Keikoさんから↓写真をメールでいただきました、感謝!!
さて、初挑戦の我がパーティでは
「みんなの前で゛Shut up! Stinks゛って叫べたらおもしろいんじゃん」と
"I'm the youngest in our house"を
小6から大学生までの5人がテーマ活動風に表現。
それぞれの兄弟構成などの経験を話し合ったり、時代背景で想像したり。
家族のあり方についても話がおよび、結局4つのパターンでやることに。
①「もうー、うるさーい、ほっといてくれー」と
末っ子が初めて叫んで家族がびっくりする。
②末っ子は頭にきてるのに声に出せず、日記に書いてぶちまけている。
③現代の希薄な家族関係のイメージ、
お互いに目もあわせず会話して末っ子もうざそうにしている。
④昭和?の熱い家族のイメージ(サザエさんとか?)
皆が末っ子を取り囲み、末っ子がキレたら父親に殴られる。
③④は日本語でやったほうがおもしろい、ということで超訳でやりました。
詩の作者のMichael Rosenさんは、「くまがり」のテキストを書いた方で、イギリスの現代児童詩人でもあり、BBCで番組も持っているようです。
|
|
Re:英詩表現発表会(10月16日)
|
|
|
keikoさん (2003年10月16日 21時34分)
すてきでしたね、発表。やっぱりナイスガイたちが写真で見えるっていいです
ね。超訳だったのですか、とっても興味深い表現でした。さすがですね。
ところで「カノン」ですね。私は間違えていたようで早速訂正します。
|
|
Re:英詩表現発表会(10月16日)
|
|
|
ちこらんたんさん (2003年10月16日 23時52分)
やまもとパーティの発表、見てましたよー!
面白かったです。
息子のマックスを気にしながら、廊下で見ていたので、細かいところが
分からなかったのが残念ですが・・・。
メールをいただき、ありがとうございます。
ふふふ・・・ガンピーさんは、どならない!
そうよね♪私も、ほっとしてます。
「ガンピーさんのドライブ」はやはり英語版を買うことにします。
これで娘にも胸を張って、教えてあげられます。
あー、よかった。すっきり!
「ラブ・ユー」も、ふしぎふしぎ。
日本語のを買おうかと思っていたけど、悩みます。
ところで、掲示板、どうして書き込めないんでしょうね。
私も、他の方のところで、そういうことがありました。
懲りずにまたTryしてくださいませ。
本当に、教えてくださって、ありがとうございました!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|