|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
つぎのページもあるでしょ? |
04月26日 (水) |
|
昨日の体験日で"The Turnip" 「かぶ」の読み聞かせが終わり、じーっと3歳児の5人が最後の場面の絵に見入っていたときのこと。 男の子がひとり、きょとんとした顔で「つぎのページもあるでしょ」と言いました。 続いて「ごちそうをみんなで食べてるでしょ?」 ほほー・・・です。
私は「じゃ、みんなでつぎのページをかいてみようっか」と紙とクレヨンを出しました。
この子たちは読み始めてすぐ「かぶはにょっきり芽を出した」の場面では、絵本の前ですくっと一人が立ち上がり、次々と立ったんです。 私は思わずこの子たちの頭やからだをなでて、"Turnip, oh turnip, do grow big." 「かぶよ、かぶ、大きくなあれ」 "Grow into a sweet turnip." 「あまいかぶになあれ」みんな、にこにこ顔でした。
読むのをやめて、すぐにからだごと物語で遊びたいと思いましたが、最後まで読んでよかったと思いました。 「つぎのページもあるでしょ」ということばに出会えたんですものね。
|
|
Re:つぎのページもあるでしょ?(04月26日)
|
|
|
サンサンさん (2006年04月27日 09時20分)
昨日は忙しくて読み逃げしましたが、子どもの感性ってぞくぞくするほ
どすてきですよねぇ。
「つぎのページもあるでしょ?」なんて。かわいいねぇ。
子どもってページとページの間を作ってみたりとか。
ほんとに大人は顔負けですね。
そんな柔らかい感性を大切に見つめながら活動していけるラボでありた
いですよね。
いい日記をありがとうございました。
|
|
Re:Re:つぎのページもあるでしょ?(04月26日)
|
|
|
おーじゅんさん (2006年04月27日 18時22分)
サンサンさんへ
まあ、ご丁寧にありがとうございます。
「読み逃げ」って言うのですか? でしたら、私はどこのHPも読み逃げ
しています(笑)
そうなんです。 子どもたちのきらきらした瞳と鋭い感性に出会えて、
しあわせです。 同時に教えてもらえることの多さに感謝です。
お母様方も一緒に喜び合えるラボを目指しています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|