|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
わらしべ保育園のイースター |
04月25日 (火) |
|
今日はちょっと遅めのイースターパーティでした。
今回は火曜日クラスのみでオープンパーティにして
保育園のお子さんにも参加していただきました。
ラボっ子と、参加者あわせて6人のアットホームな
雰囲気の中で、HelloやHi, how are youでご挨拶。
それから、ウサギ君とハンプティ・ダンプティくんの
パペットでイースターのお話。
これ、キリスト教自体が浸透していない日本の子には
説明が難しいんですよね。
幼稚園が教会系だったりするとちゃんとお祈りしていたり
クリスマスのお話も知っているのですが、そうじゃないと
イエス・キリストの名前も知らなかったりします。
たぶん、このパペットでのイースターのお話も、
こどもたちには?な内容だったでしょう。
でも、そもそもなぜそのイベントがあるのかを
ちょっとでもいいから考えてほしいと思いました。
その後、Humpty Dumptyで遊んだり、スプーンでたまご運びしたり、
ロンドンブリッジを遊んだり。
小1のホノカとレイカは「私たち、リーダーね!」とはりきって、
ロンドンブリッジでは橋役を買って出たりしてくれました。
お話はGuess how much I love you.
音楽がステキなCDなので、あえて読み聞かせではなく
CDを聴いてもらいました。
途中で飽きるかな?と思っていましたが、
思いのほか集中して絵本に見入っていたので嬉しかったです。
工作は紙粘土で作っておいたたまごの形のオーナメントに
絵を描いたりシールを貼って、自分のオリジナルの
オーナメントを作りました。みんなひもを長くして
ペンダントトップにして首に下げていました。
最後は園庭に出て一番のお楽しみエッグハント。
たまごとお菓子を交換して、Good byeで終わりました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|