|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
おもしろいことおこるもんだ。 |
03月03日 (金) |
|
今日は新しいクラスメイトとディナーに行った。
色々話してるうちに友達が私に聞く。
『まりこって大学時代サークルとかやってたの?』
その一言で始まってしまいました!
『ん~サークルっていうか、幼稚園の時から習い事みたいなの続けててねぇ。英語で劇とかもするんだけど。』
すると、友達が一言。
『え?ラボ??』
ふえ…?
『ラボやってたの??』
聞くと、カナダに来る前に幼稚園で働いていた彼女。
彼女の幼稚園は正課、課外共にラボを取りいれていた。正課の授業では彼女も生徒と混じって
ソングバードやテーマ活動もやっていて、彼女自身ラボにとても興味があるという。
彼女は話し始めてすぐ、『ラボっていいよね。すごいよね、あれ。』
こうして始まったラボ談義。まさかカナダの地でこうして、しかもラボっ子じゃない人とラボについて話すことが
あるとは夢にも思っていなかったな。
彼女と一緒に働いていた先生達の中でも、もちろんラボに全く興味のない人はいたらしく、
たまたま彼女はかなりラボの教育方法にも興味があり、結構色んなことを知っていて驚いた。
ラボっ子でもなかった人から「テューター・パーティ・キャンプ・黒姫・テーマ活動」
となんだか懐かしい言葉を連呼され私はただただ驚き、おかしくて笑ってしまった。
彼女は生徒達が楽しそうに英語に触れる姿を見て、そしてラボがただ単に英語の側面だけではなく、
上下の関係、下が上を見て憧れて続けることや、高校生などが小さい子と一緒に活動する事を知り、
そうゆう教育の仕方に興味があったそうだ。
そして彼女は、自分の生徒達を見て、いつかこうして英語を楽しんでる子供達が外国の人とコミュニケーションを
楽しんだり、他の企画力を伸ばしたりしていく姿ってステキだろうなあと考えていたそう。
彼女はそう思いながら、大学生まで続けているラボっ子と会って話しを聞いてみたかったと言う。
どんぴしゃ、私。なんでも話しますとも、聞いて聞いて。でも逆に止まらなくなるよ!?(笑)
TEC、TESLと勉強をしながら、ラボのよさを再確認したり、同時に何が足りないんだろうと
考えていた私は、彼女と延々、ラボについて話し明かしてしまいました。
中でも彼女が驚いていたのは大学生活動の幅の広さと、奥の深さ。合宿はともあれ、キャンプも大学生に企画運営が
任されていることを知った彼女はすごいねえ、の連発でした。
と同時に世の中はネイティブがよしとされてる現状もあり、ラボがぶつかる壁も見える。
私としてはラボもネイティブを受け入れることもこれから必要ではないかと思う今日この頃です。
(異論反論オブジェクション、受け付けます)
話しながら私もラボの活動の広さに改めて気づいたような気がします。そして改めて、
ラボの今もっと考えるべきところも感じた談義でした。
(ラボ離れたのに何考えてるんだろねえ)
ラボっ子、テューター以外の人とラボについてこんなに深く話したことはなかったと思う。
外部からの意見ってやっぱりおもしろい。今日はなんだか新鮮な一日でした。
|
|
Re:おもしろいことおこるもんだ。(03月03日)
|
返事を書く |
|
Hiromi~さん (2006年03月05日 20時45分)
世の中本当に思いがけない出会いというものがあるものだね。
超びっくりしたでしょう。
むちゃんからも久々メールが届きました。頑張っているようです。
先週の土曜日にひょっこりしんじが、顔をだしました。就職の報告と借
りた本を返しに来た・・・。店舗デザイナーだって!!かっこいいじゃ
んていうと、まあね!!!
はるが無事大学合格して戻ってきました。
みんなうちの子達はいい子ですよ。本当に。わがPの誉れだわ!!
と書いて、ずっと下を見ていったら全部書いてあった(><;)
たまにはMY HPへも来てね~~~~。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|