フェルジナンドすごろく |
02月10日 (金) |
|
先々週になりますが金曜クラスでは「はなの好きなうし」のお話たどりをしながら絵を描いてすごろくを作ってみました。
牛乳パックの裏に貼って紐でつなげてバラバラにならないように一工夫。「一回休み」や「みっつ進む」やハチに刺される絵のところでは「痛いと叫んでもう一度サイコロを振る」とか!いろんなアイデアを出し合って楽しいすごろくが完成!
もちろん「テューターの肩を10回たたく」もありますよ。書いたのはもちろん わ・た・し(^-^)b
どういうわけか皆ここに止まることが多くてとても気持ちのよいパーティーでした(笑)



|
|
Re:フェルジナンドすごろく(02月10日)
|
返事を書く |
|
ポイポイさん (2006年02月13日 22時13分)
みんな絵がすごくじょうずですねえ。
びっくりです。すごろくかあ、面白そうですね。
いつか幼児グループでやってみたいなあ。
|
|
Re:Re:フェルジナンドすごろく(02月10日)
|
返事を書く |
|
佐原 陽子さん (2006年02月14日 10時01分)
ポイポイさん こんにちは!
>みんな絵がすごくじょうずですねえ。
ありがとうございますぅ~。ラボっ子って皆お絵かき好きですよね~。
12月に入会した子は、入会するまでは絵をなかなか描かず、せっかく
絵を描いてもお母さんが「上手に描けたね」と褒めても必ずぐちゃぐち
ゃっと消してしまって、お母さんはいつももったいないなあ~と思って
いたそうです。それが入会したらとてもよく絵を描くようになったと喜
びの報告をもらいました。
人間には本来「表現したい」という欲求があると思うんです。それが身
体を使ってなのか、言葉を使ってなのか、音楽を使ってなのか、それは
人それぞれ。子どもたちにはまだ言葉を自在に操る能力も語彙も足りな
いので、きっとその欲求が絵という形で表現に向きやすいのかな?と思
ったりします。心の中で膨らんだものが表に現れる、その第一歩が子ど
もたちが描く絵なのかなと思ってます。ラボではそんな子どもたちの気
持ちを大切にしていける場でありたいなあと思ってます。(^‐^)
|
|