|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
年頭に思う |
01月16日 (月) |
|
明日は?1回目の誕生日。
年も改まったことだし、さてしばらくサボっていた日記を書いてみようかしら?
いよいよラボ40周年の年、は、我がパーティの25周年でもある。
私がラボを始めたのがラボ15周年の時だったので、ラボの周年行事と我がP.の周年行事とは15年の差で重なっている。おめでたいことだ!?
さて、気がつくとラボっ子の半数がPr.Kiddyの我がパーティ。25周年とは縁遠い彼らとどんな記念行事ができるのだろう?と、開催をずっと悩んでいた。
まもなく高3の3名が進学と同時に退会する。ほとんど高校時代は部活でラボ活動をしていなかった彼らだが、Kiddyからの長い付き合いだったので、ここできちんと卒業させたい、という思いと
行事のたびに掲げるタペストリーに、今の大半のラボっ子の名前が入ってない寂しさから
やはり周年は節目なのだから、その時に応じた内容でやりたいと気持ちを固めた。
20周年の時にPr.だったママたちが主になって、タペストリー他の準備が進み、昨年暮れの実行委員会でスローガンも決まった。
‘25th HasegaWA・輪・和・ワッ!’みんなで仲よく、元気よく、という意味で、社会人になってもなおラボを続けているI君の提案だった。
発表テーマも2日前に決まった。「ヘルガの持参金」
4つのお話の候補があり、新年会でそのうちの「Tom Tit Tot」と2つに絞られ、2日前のジュニア・シニア合同の活動で決まった。
偶然にも同じような「笑い」を含む作品だっただけに、意見は半々でなかなか決まらなかった。
決め手は―登場人物の多さと明るさかな。
話し合いでは、自分が感じる物語のおもしろさの追求が重視されていた。つまりお互いのお話の違いばかりを探し続けていたわけだ。そこで一言「この2つのお話の似ているところってある?」
出てきた、出てきた、
最後に王様と結婚する、Tom Tit Totとトロール、歌がある、娘とヘルガ、
で考えてもらったことが、主人公の娘とヘルガの生き方―強い!
で、若干賛成の少なかった「ヘルガの持参金」を動いたところ、こちらに全員一致で決まり!
「ヘルガのおじさんきん」と勘違いしてるKiddyさんも含め、どう展開していこうか、と楽しみになって来た。まずは聞き込み、聞き込みとその夜から開始した!
25周年記念発表会では「社会へ向けて発信」したいと思う。
我がパーティのご父母にはご理解いただけていると自負しているので、彼らの周辺の‘友人・知人’をターゲットに何ができるかを考えていけたら幸いだ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|