|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
たわごとです。 |
12月07日 (水) |
|
3ヶ月TECを共にしていた友達と昨日パーティの計画をしていて、
彼女から『出来る一人っ子』の称号を頂いた★
ラボではめっきり『出来ない一人っ子』だった。多々認めざるおえない所があった。
でもこうしてラボの外に出てみると、やっぱり色んなこと深く考える習慣が着いてるんだな~と思う。
それは私の場合絶対ラボで身についた力で、ラボの環境だったり、ラボで出会った人の影響だったりする。
でももちろん、それは利点でもあり、たまに自分が辛くなるっていう欠点でもあったりするけど。
そういや『出来る一人っ子』『出来ない一人っ子』って、なんでか知らないけど、『一人っ子』は強調される。
『一人っ子』はわがままで、物に不自由なく過ごしてきたってイメージがあるみたい。
え、中国の「一人っ子政策」は大丈夫かな?
現にここバンクーバーには、中国人の若い子がウヨウヨしてる。
ここで言ってるのは移民ではなく、留学生。と言っても、もうずいぶん長いこと住んでる子が多いみたいだけど。
よく知らないので、あまり下手なことはいえないけど、親は中国に住んで働いて、
子供は一人で大きい家に住んで、車も持ってて、仕送りもどんどん来て、みたいな子が結構いるらしい。
日本人の『一人っ子』に対するイメージがちょっとでもあれば、この現象は想像し易いと思う。
彼らにとっては親もいないし、パーティタイム。
一年に数回、彼らの起こすカーレースに巻き込まれて、関係のない人が亡くなっている。
こうゆうこともあると、現地の人は悪いイメージを持っていることが多い。
いや、こう書いているからって中国の「一人っ子政策」がこの状況を作り出してるって言いたいんじゃなく、
それは各々の親の責任だけど。
なんか『一人っ子』の話しをしていたら、この話しを思い出した。
caution!もちろん全員が全員こうじゃないことお忘れなく。
********************************************

今日バスの中から昨日の話題のサンタ帽を普通にかぶってる人発見!キャッチしました!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|