|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
トナカイの名前 |
12月05日 (月) |
|
この時期のお気に入りの絵本は「The night before christmas」というサプタのポップアップ絵本。
芸術的な飛び出すしかけが楽しい絵本。幼稚園の読み聞かせで見せたときもどの年代の子も目を輝かせて本のトリコになりました。
その絵本の中で私の一番好きなページがトナカイが立体的に飛び出してくるページ。
そこにでてくるトナカイは8頭。
「知ってる?これにみ~んなちゃんと名前がついてるんだよ」と必ずこのページで名前を教えてあげることにしています。「そしてこの8頭の前を走っているのが有名な赤鼻のトナカイで、名前をルドルフというんだよ。帰ったらお母さんとお父さんに赤鼻のトナカイの名前知ってる?って聞いてルドルフなんだよと教えてあげてね」というと忘れまいと何回も唱える子もいたりしてかわいいです。(^^)
今月からラボっ子になってくれた小5のRちゃんにもこの絵本をみせてあげました。どのページにも目を輝かせてみてました。
例のページで名前を言っていたときのこと。
「Dasher, Dancer, Prancer, Vixen,・・・」と言ったところで、一緒に聞いていた長男が「Vixen? わらじをひろったキツネのVixenと一緒だね!」というではありませんか!
あ、本当だ・・・
実は私は何回もこの名前を唱えているにも関わらず、全然「Vixen」という名前とキツネがつながりませんでした。恐るべしラボっ子の耳!文字を追いかけている大人(私)と違い、耳で聞いて覚えている子供達は聞いた言葉がピンと過去の記憶と一致するんですね。羨ましいです。
よくよく考えれば確かに「Vixen」がキツネだと理解できるんですが、名前として大文字で始まって絵本に書いてあったら「ビクスン」という名前として頭の中で認識してしまっていたんですよね。
そっかぁ。トナカイのビクスンはキツネっぽかったのね。踊るように走るから「ダンサー」とか、グイグイと皆をひっぱっていくから「ダッシャー」とか名前には謂れがあったのを思い出しました。
余談ですがこの名前を読み上げるとき必ず思い出す映画があります。「Prancer~プランサー~」という映画。足に傷を負って倒れているトナカイを見つけた少女は、そのトナカイはきっとサンタのそりを曳くプランサーに違いないと思い、クリスマスまでに間に合うように自分の家の馬小屋に隠して看病をします。ところが元気になったトナカイは小屋を抜け出し家の中をメチャクチャに・・・お父さんはかんかんになって売り払おうとします。・・・と続きは見てのお楽しみ。興味が沸いたら見てみてください。心温まるこの時期ピッタリの映画です。(^^)b
|
|
|
ちこらんたんさん (2005年12月17日 23時07分)
ほんとですね~Vixen!
私も、何度も聴いているのに気づいてませんでした。
子どもってすごいな~☆
しかし、トナカイの餌にどうしてモールが入っているんでしょう?
|
|
Re:Re:トナカイの名前(12月05日)
|
返事を書く |
|
佐原 陽子さん (2005年12月18日 00時11分)
ちこらんたんさん こんにちは!寒いですね~。
ビクスンの名前に気がついてなかったのが私だけではなかったと知っ
て、ちょっと嬉しかったです。(^^)
「なぜえさにモールが入っているのか?」はよく分らないのですが、た
ぶん干草の代わりだろうという話でした。実際の干草は手に入りにくい
から、比較的手に入りやすくキラキラして見つけやすいモールになった
のではないでしょうか(^^; 私もこのえさを見たとき、「トナカイっ
てモール食べるの?」なんていうトンチンカンな質問を真顔でしてしま
いました。(笑)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|