|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Hokey-Pokeyをたどってみたら・・・ |
09月26日 (金) |
|
ちょっと気になったこと調べてみて何か発見するのっておもしろいですよね、
だから、自分で発見したい人は読まないで下さいねー。
って、
テクノホキポキをかっこよく踊れるようになるほうが先かなあ?(意味不明
============================
♪The Hokey Pokey♪ってどんな意味?
手元に
「I hear America TalkingーAn Illustrated History of American Words and Phrases 」(1976)という
いろいろな言葉ーたとえばhello, hi,howdyーについて、
いつどんなふうに使われたかをイラストや写真入りで説明しているおもしろい本があるのですが、
その「ICECREAM」の項に
「ホーキーポーキーマン」というアイス売りがイラスト付きで出てきます。
(あとでスキャンできたら画像を追加できるかな。)
======================引用:゛I hear America Talking"より
By 1884 people were calling the cheap icecream sold by street vendors "hokey pokey "and children looked for the "hokey pokey man" or listened for his yell"Hokey Pokey, a penny a lump!"
Hokey Pokey, penny a lump, The more you eat the more you jump
----Children's shout, around 1900
=======================
なるほど、アイスを作る感じでかき混ぜるのかー、とちょっと納得してしまいます。
☆ニュージーランドにはホーキーポーキーというレシピがあるようですが
アイスは入ってるのかなあ、どなたかご存知ですか?
さて、
この歌は、もちろんアメリカの小学校でも様々にアレンジしてよく使われているようですが、「元の意味って何だ?」と思うのはいずこも同じようで、アメリカのサイトを検索するといろいろ出てきます。
今の歌そのものは、1940年代終わりごろに、アイダホのスキー場で2人組のバンドが歌ったのが最初、なんていう記事にも出くわします。
Hokey-Tokey, Hokey-Corkeyなどと並べて、どれが本当?と質問している人がいたりもします。
Hokey Porkeyになる前に、どうも「Hokey Corkey」と言う言葉があったようで、その語源はカトリックの御ミサの時に使われたラテン語、
Hoc est corpus(this is my body)から来たものだそうです。
信者に与えるパンとワインを聖なるものにするために聖職者がする動作を
ラテン語とともに真似したのが始まり、
という説明があったので、コピペしてみます。
=========================
Why do we sing the Hokey-Cokey?
Hmm...... well ....back in 17th century Puritan England anything 'popish' or Roman Catholic was viewed with great suspicion and open to, at best, ridicule. The Hokey-Cokey, with its song and actions, is a mimicry of the Roman Catholic Mass.
In those days the priest faced the altar (not the people) and performed several actions as he consecrated the bread and wine at Holy Communion. The words of the service were in Latin. You put your left arm in ......etc was ridiculing the priest as he lifted his arms heavenward during the rite. You do the Hokey- Cokey and you turn around............ was when the priest turned to face the congregation with the host (consecrated bread) to offer it to them.
Ooooh, the Hokey-Cokey......... hokey-cokey is a corruption of the Latin words of consecration - Hoc est corpus: 'This is my body' (Note: many of the strange words and phrases of our language are corruptions of other languages introduced to our country over the years and few were educated enough to speak or understand Latin). Knees bend, arm stretch, ra-ra-ra....... knees bend is a ridicule of the genuflection (a kind of religious curtsey to the altar) of the priest, arm stretch is when he holds up his hands at the point of consecration in the service, and ra-ra-ra is just a mimicry of the Latin words and prayers they didn't understand.
Today, many people do not know the origin of the song/dance and just do it for fun, especially to teach children co-ordination (and their right from their left). Today, in England, the Roman Catholic Mass is said in English and is so similar to the Holy Communion of the Church of England that, sometimes, if you didn't know what church you were in............
---------------------------------------------------------------
|
|
Re:Hokey-Pokeyをたどってみたら・・・(09月26日)
|
|
|
いりぴょんさん (2003年09月26日 14時39分)
Hokey-Pokeyが、アイスクリームをかき混ぜて作る歌だという憶えがあ
ります。足でかき混ぜて、手を使って、肩、お尻までくると、エーッお
尻でえ~?というブーイングの声が聞こえてきますよね。最後には、全
部入れてだから、もう、身体中ベトベトで、おいしいおいしい、冷たく
て凍えそーうという感じでしょうか。そんな楽しい歌だと思って、踊っ
ています。いつ、どこで仕入れた記憶か定かでないので、どこかに記さ
れているとホッとするのですが…。教えてください。
|
|
Re:Hokey-Pokeyをたどってみたら・・・(09月26日)
|
|
|
ぽちこさん (2003年09月27日 00時28分)
ほぅ~. なんだかかゆいところに手が届いたような感じです。ありがとうご
ざいます。 話は、変わりますが 例の<ゆかいなゆうびんやさん>最近見な
いけどドコいったのか あれからず~っと探していました。あったあった!や
っと見つけた。
が しかし・・・・手紙の部分が何枚か無くなっていて・・・ショック。
今日は、長々とありがとうございました。
|
|
Re:Hokey-Pokeyをたどってみたら・・・(09月26日)
|
|
|
keikoさん (2003年09月28日 09時47分)
わぁ、とってもうれしいです。
知らなかったです。アイスクリームも宗教からきたのも。
私のHPのページで「あろはろは」さんからということで紹介させていただい
てよろしいでしょうか?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|