|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
★AOTEAROA通信vol.2 いよいよスタート編★ |
11月10日 (木) |
|
今回が3回目のおやこ交流ですが、
過去2回と大きく変ったことが2つあります。
1)出発が3週間遅くなったこと。
・おかげで初夏のさわやかなNZを満喫するとこができました。
2)日曜日の出発から、月曜日の出発に変ったこと。
・実は、このことが大きなプラスを生み出しました。
過去2回は火曜日から土曜日の朝までのホームステイでしたが、
今回は水曜日から日曜日の昼までにズレたのです。
土曜日まるまる一日、ホストファミリーと一緒の時間が生まれ、
タウランガの生活をホストファミリーと一緒に楽しむことができたのです。
こどもたちのプレスクールは4日⇒3日になり、
平日のプログラムはすこし忙しくなりましたが、
木曜日のOROPI訪問といった新しいプログラム(報告は後日)を
取りいれることで、密度の濃い時間を過ごすことができたのです。
さて、それでは11/02(水)の報告です。
朝、08:45にDAY BREAK PRESCHOOL に集合しました。
ここは、モンテッソーリ教育を取り入れている園で、
先生たちの方針がしっかりとしているという印象を持ちました。
09:00から一番大きな部屋に、こどもたち全員が集まり
(この日は午前中15名位のNZのこどもが来ていました。
NZでは、午前だけ・午後だけ・午前午後と親のニーズに合わせて
預けることができるのだそうです。最大で25人になるそうです)
ラボっ子を歓迎するプログラムを組んでくれました。
皆で歌を歌って身体をほぐし、ウェルカムメッセージと続きました。
ラボっ子も「大きな栗の木の下で」を英日で歌って応えました。
その後ラボっ子だけを別の部屋に集め、
「この部屋はラボっ子が中心になって遊んでよい部屋であること」
「登園したら、まずこの部屋に来て荷物を置いて一日をスターとさせること」
「先生が責任を持ってラボっ子を見るので、お父さんやお母さんは
安心して任せて欲しい(いつまでもそばにいると迷惑)ということ」
などのオリエンテーションがありました。
おとなは、近くの公園まで散歩したり、
スーパーマーケットに見物(早くも買い物も・・・ですが)に出かけたりして
午前中の2時間を過ごしました。
早めに戻ったお母さんの証言よれば、
期待以上の対応をしていただいていて、
ラボっ子も落ち着いて遊んでいた、とのことでした。
10時過ぎには「リンゴなどのくだものと、ファイルターを通した水」で
ティタイム(?)を毎日のプログラムに入れているのだとも教えてもらいました。
さて、昼食はホストファミリーが作ってくれた、ランチボックスです。
陽だまりにシートを広げて、皆でワイワイと食べたのでした。
午後は、バスで30分ほどの、アニマルパークへ出かけました。
ここは毎年行っていますので、2年前のレポートにもありますね。
こどもたちは大興奮して、動物とのふれあいを楽しみました。
まずは恒例の緑に囲まれた記念写真から!
様子は写真でご覧ください。
嬉しいような、怖いような・・・
引っ張っているんだか、引っ張られているんだか・・・
Day Break へ16:00に戻り、ホストファミリーのお迎えで
それぞれの家へ戻ります。
途中で買い物をしたり、海岸を走ったりした家族もいたようですよ。
以上11/02の報告です。続きはまた今度。
uezie拝
|
|
Re:★AOTEAROA通信vol.2 いよいよスタート編★(11月10日)
|
返事を書く |
|
サンサンさん (2005年11月11日 21時48分)
親子でほんとに素敵な体験をしていますねぇ。
わがパーティからもぜひ、参加して欲しいものです。
続きを楽しみにしています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|