|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Edmonton日記第2弾☆ |
09月15日 (木) |
|
エドモントンで驚いたこと、笑ったことはたくさんあるんだけど…。
ここの人たちを見ていると、生活する為に働き、おなかが空いたので食べ、疲れたので休み、時間が出来たので人に会いに行き、と言った生活スタイルで、まさに『生きる為に働く』ということを実感させられました。働くことは決して楽ではないだろうけど、牧場・農場で働くことは、自然・動物と共にあるからか、一つ一つに優しさを感じました。その姿はとっても充実してて、セカセカしてなくて、ステキな姿でした。もちろん日本人も『生きる為に働いている』んだけど、何かが違うような。日本人というか、田舎と都会の違いかなぁ。
そんな彼らの生活だから、全てが生活に必要なもので出来ている気がとってもするのです。彼らの生活にとって、日本文化は他文化の一つでしかないのです。バンクーバーでは日本食のレストランもたくさんあり、日本食を食べたことのない人、お箸の使えない人に出会うことは難しいような気がします。何かの本では、お箸を上手に使うアメリカ人、カナダ人に『お箸の使い方が上手だね』というのは、日本人にフォークとナイフの使い方が上手だね、というのと同じでバカにしてるような気にさえなる、と読んで、そうか~って思っていたのだけど・・・。
カナダ食をこよなく愛する彼らは、魚を食べることはめったになく、ましてや生で魚を食べるなんて・・・。驚いたことに、日本食らしい日本食は食べたことがない、というので、一緒に行きました、日本料理やさん。
とんかつ、ビーフ照り焼きなどは、おいしい、って食べてくれましたが、やっぱりお刺身は無理みたい。でも、いい機会だったと思うよ、きっと。こうして彼らに日本の一部分を紹介することが出来たのはとっても嬉しいことでした。
***********************************
面白かったことを1つ。
ある日host dadが突然、トイレの前で便器の方を指差しながら、『Is it true? In Japan, you don’t have toilet like that?』(日本で便器がないって本当?)と聞いてくるのです。
は!?トイレがない!?いえいえ、ありますとも。なかったらどこでするのよ~。と、一瞬にして考えたのですが、思いつきました!お~そうゆうことか!!
わかったかな、皆さんは?
彼の指差していたのは洋式の便器。=日本には和式のトイレしかないのか?ってことを意味してたんですね。穴を掘ってするんだろうって言うから、いやいやいつの話し!?和式のトイレの形を説明しても、彼らにとってはno idea!想像できない。しまいには、パソコンでtotoのHPに行き、見せてあげたよ。写真を見てやっと納得したようでした。
*******************************
続きは明日☆
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|