|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
9/12 の ラボ☆ (画像あり) |
09月15日 (月) |
|
アップが遅くなりました。 ごめんなさい。。
≪プレイルーム≫
先週と同じメンバーでのスタート。
やはり、今までが多かった分、『なんだか寂しいね~(・・)』 という声が多く、『10、11月募集するから 宜しくね』・・頑張って募集もしなきゃね。
昨日が十五夜だったから それに関連した ナーサリーライムを中心にしました。
”Hey diddle diddle”
絵本も 「お月さまってどんなあじ?」
本当に食べられそうなお月さま、みんなは見られたかな?
せっかく準備してくれてたんだけど「たろうのおでかけ」は できませんでした。
美味しそうなアイスクリームと 綺麗なすみれの花。 来週やろうね♪
≪キディA≫
今日は ナーサリーライム特集にしました。
お月さまの絵を それぞれ月の形に切って 顔を描きました。
それを歌にあわせて歌いながら みんながCowになり 飛び越えます。
カワイイ顔がたくさん!
お絵かきも ソングバードやナーサリーライムも 自分たちの力でできるようになってきましたね。
キディブック(黄色)の Animal Talkを 宿題にしました。
おうちでしてきてね。
テーマ活動はひきつづき「3びきのコブタ」です。 今日は出来なかったけど。
今日は先週お願いしていた お母さんの読み聞かせもお願いしました。
≪キディB≫
Aグループより 少し大きい子どもたち。
今日は 始めのあいさつの後 Show&tellをしてみました。
テーマは「夏休み楽しかったこと」。
初めての試みだったのですが 意外にも全員が 恥ずかしがりながらも立派に発表できました。 これからも続けてみようっと。 結構 いい線いってるかも?!
その後、大型のナーサリーライムパズルをみんなでしました。
その中にはたくさんのナーサリーライムが隠れています。
”Hey diddle diddle ”“Mary had a little lamb”“Jack and Jill”“Humpty Dumpty””Twinkle twinkle little star”“Hickory dickory dock”など
それぞれのナーサリーを 歌って踊りました。(踊れないのもあるけど・・)
絵本も読んで おしまい。
来週は「3びきのコブタ」 オオカミの役も頑張ってやりましょう!!
3びきのブタたちも 描いてきてね。
≪ジュニアB≫
こちらも テーマ決め。
発表に向けては どうしたらいいか、再度考えます。
色んな意見が出た中で 「Bグループだけでしたい!」と言うのが主流になりました。
同じ小学生のグループでも、どうしても人数の多いAグループにおされ気味。
それぞれにいい面はあるものの 納得がいかない点も多い。
かといって 合同でする楽しみもあるのよね~。 それも捨てがたい。
で、色々と話し合ってみた。
結果、今回はBだけでしたい~~! となった。
でも、それにしては 人数が少ないので できるテーマ活動が限られる・・・。
そこで、Bグループは キディたち小さい子どもを仲間にすることを決めた。
以前から≪おやすみみみずく≫が したくてたまらない。
新刊が出てすぐに やったときも大喜び。 楽しくて楽しくて・・。
だから、どうしてもこのお話がしたいらしい。
その熱意も 伝わってきたし、キディたちに伝えようとする気持ちもムンムンしている。
『よっしゃ~~~! 本当にやってみる??』
ということで、とりあえずBグループの希望は決まった。
地区発表の30分という時間を使って 半分は自分たちにやらせて!との意気込み。 これから燃えるかな?!
早速 動いてみた後、『おやすみみみずくカルタ』を作リ始めた。
これで 小さい子達が 鳴き声が解かるようにと。
≪眠くてたまらない みみずくと 飛び回って疲れてしまった 鳥たち≫
パーティ中、すご~~~~く綺麗な虹が出て みんなで大騒ぎになりました。
本当に くっきりはっきりした 綺麗な虹だったので 一応、写真にも撮ってみました。 やはり、写真ではなかなか綺麗には写らないですね~。
でも 一応載せてみます♪
|
|
|
プリティ。^^。さん (2003年09月22日 20時51分)
以前、プレイルームの時に、外に出たがる子がいて
『しょうがない(^^;今日はお散歩しましょう。^^。』
と外に出たら虹が出ていました。^^。
『ありがとう~、君のおかげで、虹が見れたよ~。^^。』
子どもの時に、誰かと一緒に綺麗な虹や、夕日を見る経験があったら
子どもって犯罪に走らないんじゃないかなぁ。。。って思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|