|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秋の発表会は”かぶ”!始動! |
09月07日 (水) |
|
夏のお泊り合宿で決まった”かぶ”に取り組みだしました。
初の3グループ合同です!それぞれのグループの様子を報告。
<S小学生グループ>
ここはすぐにからだが動けるグループ。かぶと引きてに分かれて相談タイム。すぐに”おおきなかぶ”ができました!
3歳のTくんとKちゃんがちっちゃいたねに自然になってCDにあわせて
もぞもぞして・・・芽がでてきたよ!二人とも兄弟がいるのとプレイからやっているのでこんな表現が自然にできるんだね。
さあて、力いっぱい引っ張りあって・・・
抜けたのははっぱだけ!でした・・。
引き抜く方も精一杯引いてたね。
もっともっと工夫して、お話を広げてみようね!
<K幼児、小学生グループ>
こちらはまだまだお話を楽しみたいグループ。
今回合同で発表をすることでたくさんの刺激を与えたいと思っている。
今日はただ楽しみたい!
”それぞれすきなことをしていいよ!途中でかわってもいいよ!”の声にかぶやら、犬やら・・・。
かぶになる子はとにかく引き抜かれないようにもうあちこちにしがみついて必死。いつの間にか引き手が減ってる・・・?
みんな寝そべって、”私をひいて””こっちも引っ張って”と足やら手やらがのびてくる。
結局最後まで引き手だったはらぺことYちゃん(小3)だけでは引き抜くことができず・・・。
”よおし!来週こそは抜くぞー!!”と終わった。
Yちゃんのお母さんとの会話でわかったことだが、Yちゃんはかぶが抜けなかったことがとても疑問だったようだ。
”ねずみがきてもかぶが抜けなかったらどうしたらいいのやろ・・・?ねずみよりもっとちいさいの呼んでこないといけないのかな・・・?”
Yちゃんはこのお話の中でもっともっとたくさんのことを考えてくれそうだ。
2回目 きのうのラボ
今日はみんなかぶになってかぶを考えてみよう、と投げかけました。
”どんなかぶになる?”
Sくん、Mちゃん、Nちゃんから色々意見が出てきました。
”ひざをつけて・・・””ちっちゃい子が外で円をつくって…””真ん中にはっぱが3人くらい・・・”
うん・・・?なんだかかたちを気にしてるな?これはイメージなんだけどな・・・。
じゃあ、とにかくCD ON!
”みんなで種になろう”
ひとりひとりが自由にたねになって・・・
”今たくさんお水をもらってるよ。やさしいことばもかけてくれたね。””たねはどんな気持ち・・・?”
ことばかけにあわせてみんなが芽をだした。
パッと芽吹く子、うずうずしだす子、にょきにょきどんどん大きくなる子・・・すばらしかった。
かぶは・・・誰の意見のかぶをつくったらいいかわからない・・・と。
そこで”お茶を用意するあいだにみんなでもう一度かんがえてごらん。
きょうはそのかぶをみてはらぺこが引っ張るね!”と少し抜けた。
なんとか10分後はいってもいいという返事が。
葉のMちゃんがちぎれないようにタックルのように腰をしっかりおさえた力強いかぶができていた!その下には数人が寝そべってちらっと見えるかぶを表現していた。
どこを引っ張ろうかな・・?はらぺこが引っ張った場所はこどもたちが意図した場所ではなかったらしい。
”今日のかぶはとても力強さを感じたよ!”
ことばは、心動いて感じること、それを表現すること・・・のあとについてくるもの。これからかぶのイメージもどんどん膨らませたい。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|