毎年夏休みの終わりの1週間に、ヴァイオリニストでもある森和幸さんの洋画展&演奏会がある。今年も23日~28日にあり、今日が最終日。
11:00~ヴァイオリンとピアノの生演奏があるので、ちょっと早めに主人と出かけていきました。今年のテーマは「おとぎばなし」ということで、アンデルセン童話を中心に絵が飾られていました。森さんの絵は、色合いがとても綺麗で、和紙を張った上に絵を描いてあったりするので質感がとてもやわらかい。
おまけに森さんのヴァイオリンは音色がすっごく優しく、絵をバックにしながら聴く演奏は夏の疲れを癒すのに心地よい音楽で、朝から素敵な時間を過ごすことができた。

そして、午後はほほえみ館にて佐賀地区の夏活動報告会でした。
最初は、各地のキャンプ参加報告。その後、いよいよ富永P「きょうはみんなでくまがりだ」の発表です。小さい子が多くて、毎回やりたいところが違っていたりするので、今日もいつもは後ろで背景をやっているはずの子が、しっかり前列に並んでスタンバイ。アメリカからY子の「みんな頑張れ!」のメッセージを受け、発表しました。なんだか声が小さかった気がしますが、マイクを向けられるといつもは動かないのに、しっかり大きな声で言っていたり、なんだかみんなの温かい?笑いを誘いながらの発表となりました。
その後中島Pの「トムソーヤの冒険」少ない人数での発表だったけど、これぞテーマ活動って感じで良かった~それと高崎Pの「寿限無」の発表。この寿限無でも、最初の音がなり始めると私のパーティの子達だけが立って嬉しそうに一緒に寿限無を動きながらやってました。ホント好きなように動いてますね~発表途中もうろちょろうろちょろしているのは、私のパーティの幼児だけ。ホントにみなさん申し訳ない。
ちょっと休憩をはさんだ後、国際交流参加者の報告。出発前は不安が一杯あった子供たちが、1ヶ月をホストファミリーと過ごしてきた喜びと自信に満ちた顔で、それぞれの体験を報告してくれました。
「海の向こうに友達がいるってすごく嬉しい」
「声を出し、体で表現して自分の思っていることを相手に伝える努力をすることが大事」
この経験を生かして、ラボや学校での活動を頑張って欲しいな!と思った報告会でした。
|