|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
佐賀地区合宿 |
08月21日 (日) |
|
中国の人を朝早く佐賀駅まで見送った後、トールペイントの教室に参加し、午後は、佐賀地区の中高生&小学高学年合宿でした。
1日目は、最初小学生と中高生とは別プログラムを実施。
小学生4年~6年までのラボッ子は、「ヘルガの持参金」をテーマに活動。
中高生は、秋のテーマ活動交流大会に向けて「西遊記」に取り組みました。
私は、小学生Gの方に参加しました。セブンステップでグループを4つに分けた後、担当Tが考えたプログラム、ヘルガのように自分たちで工夫して持参金を作ろう!や
かさ袋と紙コップ・ストロー、それに自分が好きなように飾りをつけてトロルを作ろう!で楽しみました。これはパーティでも作れると嬉しいお土産。
その後あいにくの雨の中、夕食のバーベキュー。しっかりたっぷり食べた後、
キャンプファイヤーでしたが、これも雨のため講堂でキャンドルを囲んでのキャンプファイヤーとなりました。
今年の目玉は、なんと言っても男子高校生ラボッ子の制服姿。みんな中々似合ってましたよ。
今回は、高校生のシニアはもちろん、小学生スペシャル・中学生スペシャル・テュータースペシャルと全員に出番があって、かなり盛り上がって楽しかった~
そして、今年は4つのお題別にフリートークのコーナーがあり、好きなコーナーに参加していました。テューターはなんだかお邪魔虫?って感じでした。
2日目は、ラボライブラリーゲーム大会。ライブラリーに因んだゲームをシニアが考えて実施。まず最初は、
“王子さまと白雪姫の絆”ゲーム グループ対抗でアリアリオー
お次は“げなわ”ゲーム。
まずは、自分たちで新聞紙を丸めて投げ輪を作り、シニアが動いて受け止めていくゲーム。いつもは狙いを定めて投げるだけだけれど、シニアが頑張れば点数もアップ。頭20点、足10点、腕1点で競いました。
三つ目は“ロミオとジュリエットの赤い糸”ゲーム。
これは、空き缶を5つ使って二人組みで上手く持って渡していくリレーゲーム。最初大丈夫?と思ってましたが、意外や意外、子供たちは上手にやってましたよ~
4つ目は“無理問答を極めし者、ドン・キホーテ”
お互い向き合って、会話を噛み合せないゲーム。そして慣れてきたら4~5人で会話の最後に名前を付けてやってみる。結構素直?な性格の私は、すぐ間違ってしまって・・・・
5つ目は“王様並みのロバの耳を手に入れ、君も一気にたくさんの人の言葉が聞こえるようになって、プチ聖徳太子になっちゃうかも”ゲーム。
長~いタイトルが付いていますが、両方から伝言ゲームをし、真中の人に両方から伝言を言われ聞き取れるかというもの。耳元でひそひそ言ってるつもりが思いっきり聞こえていたらしく反省。でも中々面白かったですよ。
最後は“はらぺこあおむし”ゲーム。ダンボールを使ってキャタピラーになり、リレーしていくゲーム。
小さい子は良いけれど、大きい子は転がりながら頑張ってましたが、ヘロヘロになってる子も・・・
今年は、2日とも雨でしたが、全員怪我もなく元気に過ごしてくれました。遅くまで話し込んでいる子、朝五時から起きて騒いでる子などで睡眠不足だったので、帰ってしっかりお昼寝しました。
さて、また明日から通常の生活に戻って頑張らないと!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|