変わったくもの巣 |
07月19日 (火) |
|
雨が中々降らないと思っていたら、毎日毎日雨が降り続き、そしていきなり梅雨明けしたと思ったら、暑い暑い!!たまりませんね~
昨日は、朝から息子の練習試合で学校へ応援へ。
動いている子供たちは、この暑さでバテぎみ。県大会までなんとかもって欲しいなあと思っているけど、試合している最中は夢中なので暑さを忘れているらしいが、応援にも熱が入って・・・後からうるさいと息子から怒られてます。
家に帰ってきたら、長男が裏の川で魚釣りをしていました。
義父は、狭い隙間から竿を下ろして5~6匹釣ったらしい。こんな所でも魚が釣れるんですね~後さばいていたらしいけど、味はどうだったんだろう?
変わったくもの巣でしょう?毎年この花にこんな風にくもの巣を作っている。
集中的に1箇所だけ模様が詰まっているのがとても不思議で、このくもはなんと言う名前なのかな?


もうすぐ8のぞろ目が揃います。一体誰が踏むのかな?
|
|
Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月20日 02時44分)
惜しい!
8889でした。
変な巣ですね。なんだろう。
|
|
Re:Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月20日 09時24分)
hitさん
それは残念!
蜂って灯篭の下とかに巣を作ってるんですか?
どこに巣があるのか全然分からない。どこからくるのか色んなのがいますね~
マンションの高い階でも来るもんですね~
|
|
Re:Re:Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月20日 10時12分)
灯籠の縁に良くあるのはトックリバチの巣でしょ。
とっくり型の土で出来た巣。見たこと無いですか?
アシナガバチは灯籠の屋根の下に良くぶら下がっている。
木の枝にも。
うちのベランダは4階だけれど、横は坂になっていて3階くらいの雰囲
気です。
だからか、虫は来てくれます。
来れないのもいるんだろうけれど。
買った鉢にくっついてくるのもいるんだろうけれど。
|
|
Re:Re:Re:Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月20日 21時17分)
hitさん
またトックリバチとか変わった名前の蜂がいるなあと思って、思わず検索した
ら結構出てくるものですね~ありましたよ。写真付きで、ホントに徳利型の巣
を作るんですね。大きさはそんなに大きくないみたいだから気が付かないだけ
なのかも?今度ゆっくり探してみます。
ついでに蜘蛛の巣もあるかと思ったけど、見つけられませんでした。
|
|
Re:Re:Re:Re:Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月21日 00時46分)
トックリバチって普通の蜂ですよ。
灯籠の裏の端を見るとけっこう当たり前にあります。
1センチくらいの小さいとっくりです。
蜂はお腹と胸の間が線です。
あれは刺されると痛いんだろうか。
ぜひ見つけてください。
この間から、シジミチョウを見つけるために「カタバミ」を探してるん
だけれど、新宿にカタバミほとんどありません。
|
|
Re:Re:Re:Re:Re:Re:変わったくもの巣(07月19日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月21日 10時57分)
hitさん
トックリバチって毒があるんですよ。気をつけないと!
でも探してみますね。見つけたら写真で紹介します。
カタバミってどんなのかな?最近ではネットで花が買える時代だから、もし探
して見つからない時は、ネットで探した方が早いかも?
|
|