ツマグロヒョウモンのさなぎ発見 |
07月12日 (火) |
|
今朝、ツマグロヒョウモンの幼虫がパンジーまた食べているかな?と見てみたら、なんとさなぎになっていました。はらぺこあおむしではないけれど、
しっかり幼虫からさなぎに、そして蝶へと変身する過程の写真が全部揃ってしまって、なんだか嬉しくなって思わず日記で紹介したくなりました。このさなぎがどの位で蝶になるんでしょうね?なんだか毎日見るのが楽しみになりました。

|
|
Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月12日 23時05分)
すごいです!
幼虫は、向こうにもこっちにも写ってますね。
さなぎもリアル!
こうやって成虫も並ぶとまるで昆虫図鑑を見ているようです。
ひろばラボに図鑑ページ出現ですね。
ツマグロヒョウモンの成虫は何匹か飛んでるんですか?
もしかして居るのが普通のこと?
|
|
Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月12日 23時29分)
hitさん
そうなんですよ。あっちにもこっちにも飛んでるんです。
おまけに家の前は、町の真中なのに未だに田んぼがあって、お米ができるんで
すよ。春は蓮華草が咲いていたから、今年は美味しいお米が食べられるかも?
写真もたくさんアップしていたら、300枚になってしまったので、ここらで
前の文を整理しなくては・・・・
別の所にそのまんま保存したりできないかな?
|
|
Re:Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月13日 01時16分)
そうなんですか!
いいなあ、ツマグロヒョウモンが群れ飛んでるって!
さなぎを送ってもらいたいくらい。
僕なんか、シジミチョウに来てほしくってカタバミをわざわざ育ててる
んですよ。
でも、そう簡単には来てくれない。
そ~か、道ばたのカタバミから幼虫かさなぎを見つけてくればいいんで
すね。
僕もとっくに300枚になって、3~4日置きに十数枚ずつ削除しなが
らアップしてます。
アップするときに写真を「ラボHP」フォルダーに入れてそこから選んで
るから、一応バックアップは取ってあることになってます。
でも、捨てていい写真だけれど。
|
|
Re:Re:Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月13日 14時56分)
hitさん
家はやっぱり田舎なので、蝶やとんぼ、いろんな鳥も庭先に遊びにきますよ。
おまけに昨日はへび(たぶんアオダイショウ)がいて、義母が声をあげていま
した。でもへびは守り神かなと思うので、とりあえずそのままにしてます。近
くに来ないでって思ってますが・・・
この前田植えの前に、土を機械で掘り起こしている時は、どこから集まってく
るのかツバメがびゅんびゅん飛んでいてびっくりしました。
「ラボHP」フォルダーってどこにあるんですか?画像フォルダとは違うんで
すよね?仕方がないので、去年の分は全部削除してしまいました。最近個人情
報をうるさく言うようになってきたので、子ども達の写真も載せていいのか
な?とちょっと心配。
花やトールペイントのはそのままにしてますよ。九重の花も綺麗だったので残
してます。
|
|
Re:Re:Re:Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月13日 15時58分)
トミーさんへ
僕は「らぼHP」っていう名前で新しくフォルダーを作ってるんです。
ひろばラボに載せる予定の写真をまずそのフォルダーにコピーして入れ
てそこからひろばラボに入れて居るんです。
しかも、写真の名前を「05_07_13-1.jpg」こんな感じで入れているの
で、フォルダーの順番は自然と日付順になるんです。
いいでしょ。
僕は載せる人は「HPに載せていい?」って断ってます。
だいたい「いいよ~、いつ載る?」って喜んでます。
子供たちも最初に載せるのを断るといいんじゃないですか?
ほんとは書面に残すといいですよね。
撮った写真をHPに使うのに了承します。了承しません。
○×で渡してサインをもらっておけば実際はみんな喜ぶでしょ。
載せるときも、名前と顔が一致しないようにすれば(要は写真に左から
誰々って説明を入れなければ)いいんじゃないですか。
僕のところもよく見ていると「シジュウカラ」は周りに居ます。
もちろん雀も。
今年はツバメは居ません。蜂は最近アシナガバチがよく来てちょっと
困ってます。
|
|
Re:Re:Re:Re:Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
トミーさん (2005年07月13日 17時51分)
hitさん
アドバイス有難うございます。
そうか~HP専用のフォルダを作ってしまえば良いんだ。
載せるのも載せないのも全部一緒なので、いちいちコピーして貼り付けて画像
に取り込んで削除してって大変なんですよね。昔の分は、全部削除してしまっ
たので、改めてどんなのを使っていたのかさっぱり分からなくなってしまいま
した。今度からはhitさんのアイデアを使ってやってみます。
ラボッ子は、基本的に喜んでくれているみたいですが、中には嬉しくない人も
いるかもしれないので、一言やっぱり了解を取ったほうがお互い嫌な思いをし
なくていいですね。
アシナガバチですか~家にも名前は分からないけど蜂が何種類かいます。花が
あるから仕方がないけど、刺されないように気をつけてくださいね。危害を加
えない人には何もしないんでしょう?
|
|
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:ツマグロヒョウモンのさなぎ発見(07月12日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2005年07月14日 00時14分)
蜂は何種類か来ます。
嬉しいのは「ヒラタアブ」すごく小さいアブで、なんだか蜂の子どもみ
たい。僕はしばらく「花アブ」って呼んでました。
1センチくらいで刺さないから可愛いんです。
最近見ないからちょっと悲しい。
それでこのごろ良く来るのがアシナガバチ。
これは巣を作るから気を付けてるんです。
一番蜂らしい巣を作る。良く灯籠の下なんかに作ってるでしょ。
そういえばトミーさんの庭には灯籠ありましたね。
あの名前忘れました。○○灯籠って言うんですよね。
確か高いのが春日灯籠。
クマンバチも来ます。これは年に3~4回急に現れて一通りベランダを
回ってどこかに行ってしまいます。
なんだか自分のテリトリーを調査しているガードマンっていう雰囲気で
す。
もう一つは多分まるはなばち。ミツバチみたいな蜂です。
これは確信が無いんです。
でも、時々見ました。
|
|