|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2005/07/05の日記 |
07月05日 (火) |
|
火曜日プレイルームクラス : みんなで元気に歌えたOneOneOne!
「じゃ、こっちのたねと とりかえっこしようよ!」
火曜がらがらどんクラス :
「ジャックのたてた家」だんだん早口ことばになってきたね!
「ヘルガの持参金」王さまは ヘルガの どこがすきになったの?
火曜日プレイルームクラス:
絵本:「ぐりとぐらのえんそく」
SB/NR:Round & Round the garden
Humpty Dumpty, , This Little Pig
Hey diddle diddle--このへんてこな歌を英語でも日本語でも
身体をうごかして大いにたのしむようになりましたね!いますね
一番好きなのは、お母さんのお皿(?)と手をつないで
Run awayのところですね。
こうきくんの 歌:OneOneOne みんな色をぬった自分のカード
を前にとくいそうにうたっていましたね。
それから みんなでたのしく 歌っておどりました。
EencyWeencySpider
Knock at the door: 「そらいろのたね」のおうちみたいに、戸 をあけてはいってね!
*「そらいろのたね」:1回目
そらいろのたねって、どんなタネかなあ? 折り紙をちいさくちぎって
つくってみる。ポケットにいれて、おはなしスタート。まだ、きつねさん、ゆうじくんをやる!という子はいません。おはなし全部を体験しながら
やってみます。最初は模型飛行機になって、おかあさんにとばしてもらいます。Tが「What a nice airplane!」というと、みんなとくいそうに、手足をピン!とはって、飛行機になっています.それでTがポケットからたねをとりだすと、みんなもタネをとりだして、「とりかえっこしよう!」とわたします。かけるくんは半年前にもたのしんだのですが、そのとき、Tが うそっこのタネを そおっとかけくんの手に渡したときのことをちゃんとおぼえていて、今日は、かけくんがテューターの手にうそっこのタネをわたしてくれました。
今日はダンボールでおうちをつくるかわりに、おかあさんたちのつくったおうちにはいりました。これなら、どんどんおおきくなるし、窓もいっぱいあります。最初四つできていたそらいろのお家がどんどんつながって、最後はおおきなおうちになったので、こどもたちは上を見上げて、「へえー!すごいや!」 みんなで歌をうたったところで 今日はおわり。
今日はどんどんおおきくなるおうちがうれしくて、どんどんはいったり
でたりをくりかえしていたこどもたち。テュターがおおきなゾウさんになって、長いハナをふりながら、ME IN, TOO!とやってくると、こどもたちも、あ、いろいろな動物だったんだね!ときがついたようです。来週はみんなでおおきなそらいろのおうちをつくってみましょうね。どんな動物たちがきたのかな?おうちでも、いろいろな動物たちを絵本でみつけてたのしんでくださいね。
きょうは、みんなが、そらいろのたねの おはなしの絵にっきをかいてきましたね!とってもすてきでした。おうちが生えてきてうれしいきもちや、どんどんどんどんおおきくなっていくところをくれよんのぐるぐる描きであらわしてくれたり、たのしい絵でしたね。お母さん、お子さんが出会ったことばは
どんなことばか、わかりますか? こんなにたくさんこどもたちの中に想像をわかせてくれるコトバのふしぎ、コトバの力ですね!
24日の交流会でこのクラスで歌う歌:
NR:HUMPTY DUMPTY/ HEY DIDDLE DIDDLE/ THIS Little PIG
SB: ONE ONE ONE/ THE BUS/ EENCY WEENCY SPIDER
(ソングバードは 子どもたちやおかあさんたちからのリクエストです)
楽しいおはなし仕立てにして、発表したいですね! おはなしの中の歌をいれてもいいかもしれませんね。 おはなしをつくって、この歌のかずかずを つなげるアイデアはありますか?大募集です!)
火曜日がらがらどんクラス
本:パオラのアイルランドの昔話「ノックメニーの丘の巨人とおかみさん」
リーダー:洸太くん、ゆきえちゃん 洸太くん、とてもゆきえちゃんにいろい ろと教えながらやってくれました。それで、ゆきえちゃんもはりき っていましたね。
SB・NR: DUCK & GOOSE, London BRIDGE,
I LOVE The MOUNTAIN, SKINNAMARINK,ROCK MY SOUL
THIS IS The House JACK BUILT(今日は最初に、アダムスのMG絵本で、ちょっとおっかないイラストのジャックのたてた家でたのしんでみる。
RATやCATがなぜ、人間なの? コソどろや、殺し屋のこともいうので、この絵になったのかな? 意外性にとんでいるこの絵本がこどもたちのお気に入り) 全員だけでとなえてみる。英語のところ、もっとCDきいて、がんばって!みんなでやる発表はこの歌と、テントウムシ、とソロモングランデーをこどもたちが選びました.いままでにやったことのないのが、いいな!
*「ヘルガの持参金」:
・王さまの気持はどうだったんだろう?ヘルガにどんなラブレターをかいたと思う?「だいすきです!」とか、「わすれられません」とかいうこどもたち。
男の子たちは「はずかしくて、書けない!」そうだ。ヘルガのどこがすきになったのかなあ?---顔!?心かなあ? (ちあきちゃん) 顔はみえても心はみえないねえ・・・はなしていると、今日は王さまをやる!という子があらわれる。うれしいね!裕司君は真剣に王さまになって、ずっとかくれつづけ、最後に真剣にヘルガにプロポーズしてくれましたよ!
・今日は木をきるところだけでなく、洗濯や、若返りの薬売りのところも工夫しよう!と話し合うが、あまり工夫できず。木と石のところは、大いに楽しむ。今日はヘルガの歌を書いてきたので、みんなで楽しく歌う。最後の結婚式のところも、二組のカップルになって、踊る.でも、なぜか、ここの場面だけラースとインジの組がおおかったのは、なぜ?
女の子ばかりで同じ役(セリフのない、ひつじとか)になってしまって、肝心の役や、相手役がいなくなったりすることがある。キャンプにいったら、みしらぬ友にさそわれて、自分がやったことのない役も楽しんで、みんなでテーマ活動をやるたのしさを味わってきて欲しいです。
来週はこどもたちのほうから、「はやく「寿限無」やろうよ!」ということで、「寿限無」。日英・英のあと、最後に収録されているオマケは何でしょう?おかあさんも、お父さんもたのしく聞いてくださいね!
本日、帰宅したら、みんなのキャンプ手帳がとどいていました。
来週、5時半より、手帳をみながら、10-15分キャンプの説明をしたいとおもいます。
お母様方もおあつまりください。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|