|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
父母会 |
06月22日 (水) |
|
ラボライブラリーやグッズのキャンペーンにあたっての父母会をやりました。
その時にいくつかお母さん方から素敵な報告がもらえました。
一つはMくん。お母さん広場に向けて「海の楽隊」を聞いていたお母さん。Mくんもなにげなく一緒に聞いてて、「あ、また One day って言った!」と言ったそうです。聞いてて全然気がつかなかったけど、指摘されて初めてちゃんときいてみると確かに「One day」がでてきてるなと感心したそうです。長い文章の中からちゃんと「one day」という単語が聞き取れているという嬉しい発見でした。
言葉の習得の最初はそうですよね。自分の分る単語がぶつ切りのように聞き取れて聞こえてくる。その単語が少しずつ増えていって、いつのまにか全体の意味が分るようになってくるんですよね。
単語の習得といえばナーサリーライムやソング・バード。ほんの短いフレーズや何気ない歌だけど、単語の数にしてみるととてもたくさんの単語が皆の中に貯金されてきてるんじゃないかな~と楽しみにしています。
もう一つはAちゃん。ラボのソングバードや「ひとつしかない地球」のCDは大好きでよくおうちでかけっぱなしにしてあるという嬉しい環境。かけておくとラボでやった曲が流れると自然に一人で歌いながら踊っているそうです。
そんなAちゃんのお母さんの悩みはお話CDや絵本に興味が向かず、聞けないということでした。そんな話をしたのが去年の末頃だったでしょうか?犬が大好きなAちゃんなのできっと犬のお話なら抵抗がないのでは・・・と「ワフ家」を前回のキャンペーンで購入してもらい、テーマ活動もやってみました。
すると「犬のお話かけて」と「ワフ家」のお話CDはよく聞いてくれるようになったと嬉しい報告が!
お話との出会いには年齢によるタイミングもあるけれど、やっぱりおうちで一人で聞くよりは、週一回のパーティーの中で他の人と一緒にイメージを共有し、身体を動かして楽しさというのを体感して、「また聞きたい」(聞くことで体験した楽しさをもう一度味わう)という動機づけができて、よりお話を楽しめるようになっていくのだと思います。
これからも「また聞きたい!」「お話を楽しみたい」と子どもたちが思えるパーティーを目指していきたいです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|