|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
プチ・テーマ活動体験父母会をしました♪ |
06月21日 (火) |
|
6月15日。久しぶりの父母会でした。
突然の嘔吐下痢(ラボッ子が…)で、参加できないお母さんや、
産後久しぶりに里帰り中のお母さんなどいらっしゃって、
参加は、私を含め4名と少ないながら、
わいわいとおしゃべりで始まり、にぎやかに過ごしました。
新刊CD「寿限無」のメイキングビデオを見ました。
出演者、制作に関わったいろいろな方のインタビューを見ていると、
ほんとに楽しみ!
リズム感のある「寿限無」を、子ども達のにぎやかな声で、
楽しんでいる様子が目に浮かびます。
それから、今回は、プチ・テーマ活動体験をしていただきました。
もちろん父母に。
十五少年漂流記の1話の一番最初の部分。
まずは、感情込めずに棒読みで、セリフを言ってもらいます。
逆に、棒読みも難しい…。
次に、感情を込めて読む。なんか、すっきり気分。
棒読みは、無理に意識して抑えて読んだからかな。
その次は、音楽をのせて読む。
雰囲気が、全然違う。臨場感がぐっと増す。
そして、最後に、動きながら、音楽と共にセリフを言う。
すると、どうでしょう。
皆さん、とても芸達者!?
えっ、このお母さん、実はお芝居好き?なーんて、本当に、とても
気持ちのこもった迫力ある動きとセリフ。
その後、どんな場面だろうと、話し合いをすると、
短いセリフに隠された人間関係など、でるでる。
本当に、短い一部分をぐっと深められたまさしくテーマ活動を
体験できました。
種明かしをして、英日CDを聞いてみると、
ひとつひとつのセリフが頭の上を素通りせず、
しっかり心に響く体験もできました。
また、父母でテーマ活動したいねという話も出で、また、
楽しみがひとつ増えました。
おうちでも、親子でライブラリーを聞いて、動いて遊んでくれると、
楽しいでしょうね♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|