|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
静岡・百町森さんとラボ |
05月29日 (日) |
|
静岡・百町森さん
http://www.hyakuchomori.co.jp/index.html
↑
最近、凝っているもーちゃんへのおもちゃと絵本。
長崎童話館さんから縁があって、私の母の実家だった静岡市内の(駅前ですぐ!!)
おもちゃ・絵本屋さんとお知り合いになり、店長さんとお話しました。
なんと、店長さんのお店にもラボのチューターさんがよくいらっしゃるようで、お話されてるようです。
また、お嬢さんが少しラボに通ってらしたそうです。
こちらの店長さん、おもちゃデザイナーの(ネフ社!等)相沢さんが書かれてらっしゃる子育てにはすごく共感できるものがあり、また、ラボに通じるものがあると思います。
いつか、詳しく書きたいです。
お電話で少し、岩本チューターさん(がんちゃんさん)とお話しました。
ただ今、こちらの店長さんは「わらべうた」や、「ペンタトニック」(ドとファがない音階・日本の演歌やわらべうた、または、THE BOOMのMIYA君が凝っていた音階)の楽器に興味がおありで、
これは、本当に日本人の心にしみるものだと思います。
ラボの教育はどうしてこうも私をひきつけるのでしょう。。
ラボは、今まで日本人が忘れていた子育てを提供し続け、その考え方、コンセプトが全く変わらず、日本の良いところもどんどん取り入れながら、活動してきた、貴重な活動の場だと思います。
ところで、百丁森さんは、子供にこびないおもちゃ、絵本を目指して保育にも熱心に取り組んでいらっしゃいます。
店長さんの子育て、子供を見る目には本当に関心させられます。
一度、皆さんもHP訪問してみてください。
|
|
Re:静岡・百町森さんとラボ(05月29日)
|
返事を書く |
|
kaikaiさん (2005年05月29日 09時06分)
お久しぶりです。
もーちゃん、パキスタンのご家族と日本にいらっしゃるんですか!
楽しみですね。
私も百町森さんのことは興味深く見た事があります。きっかけは、図書
館で見つけた本です。店長さん(ではないかも)の相沢康男さんの「好
き!絵本とおもちゃの日々」という本です。世の中のお父さんの見本の
ような方だなぁと思いました。でも、作るおもちゃは世界的にも認めら
れるようなおもちゃなんですよね。
ところで、MEERABさんや岩本テューターの日記で知ることができた「お
おきな木」の杉山三四郎さんは、ラボでライブラリー制作に関わってい
た方なんですね。JPIC(出版文化産業振興財団)発行の『この本読ん
で!』の夏号に大きく紹介されていました。(先日の研修会でY総局長に
も尋ねたら「学生時代から知ってるよ!」っておっしゃっていまし
た。)
お店と“絵本ライブ”のことも含めてカラーで3ページも!! 一度見
てみてください。図書館にも置いてあると思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|