|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティー合宿終了 |
04月30日 (土) |
|
4月29~30日と背振山麓習遊館にて地元のSパーティーと合同のパーティー合宿でした。(左のページに写真付きで紹介しているので見てくださいね)
今回は、まだ合宿初参加のラボっ子が、1泊2日を一緒に過ごすことで、早くパーティの色んな年令の仲間と仲良くなりラボの交流の楽しさを味わって欲しいなというのと、お母さん方にも他の子供と一緒に過ごしながら、我が子の姿や大きいラボっ子の姿などをじっくり見て欲しいなというのもあって、わざとちょっと遠くて簡単に帰れないところを選んで、背振でやることにしました。おかげで不参加は1家族だけで、二人のお父さんも参加しての合宿となりました。
背振山麓習遊館は、平成15年まで分校だったところが宿泊施設としても活用できるようになっている所。みんな着いた途端「良い所ですね~」の声が・・・
テーマは「きょうはみんなでくまがりだ」
背振の山の中で自然を思いっきり楽しめるプログラム。まずは、グループに分かれ、Sパーティのラボッ子が以前作った大型絵本を使って、中高生でテーマ活動を発表し、いざみんなでくまがりへいくぞ!!に「いやだ行きたくない」という怖がりのR君の声を聞きつつ、いざ出発。
3歳のラボっ子も山登りに挑戦。途中くまがりに出てくる草原や川、ぬかるみや森を見つけたり、いろんなところに春を発見しながら、全員登りきることができました。小さい子も文句も言わずに、マイペースに登っている姿を見て、大きい子も刺激されて、自分も頑張らねばって思いながら山頂まで・・・
山の上で、お弁当を広げて大きな景色を眺めながらの昼食は最高でした。
その後は自由に草原で遊びました。ホントはソングバーズとかゲームとかするつもりでしたが、小さい子も大きい子も混じって遊んでいる姿を見て、こんな風に自然の中で思いっきり遊べるなら、そのほうがずっと良いとそのまま自由に遊ばせることにしました。ダンボールで草スキーをする子、上手に草を使って草笛をする子、長い枯草を使って闘いごっこをする子などなど、ホントに楽しそうに遊んでいました。
お次は、牛をちょっと見た後下山して、川遊びをしました。最初嫌がっていた子も、中に入ってみると、登山で火照った体が一気にクールダウンして、石投げをしたり流れてきたたけのこを見つけて遊んだりして楽しんでいました。
宿舎に戻ると、背振のALTヒラリーが遊びにきてくれていました。ちょっと休憩した後、みんなで夕食のカレー作り。役割を分担して大きい子も小さい子もお母さんもお父さんもみんなで協力して、美味しい夕食ができました。
カレーを煮込んでいる合間に、ゲームで楽しみ、ヒラリータイムで「We're going on a bear hunt」のキャンプソング。でっかい体にでっかい声と大きなパフォーマンスで、子供たちも大きな声で♪We're going on abear hunt♪と楽しみました。
美味しいカレーを食べて、後片付けももちろんみんなで!
「ひとつしかない地球」をみんなで楽しめるように踊りを中高生で考えたのを紹介した後、お楽しみのキャンプファイヤー。今回はじめてキャンプファイヤーに参加する親子が多く、暗い中で火を囲んで、いつもと違った時間を楽しんでくれました。
お風呂に入った後、就寝時間。寝る前の絵本タイムは欠かせない小さい子。「絵本持って来てない?」と聞きにきたので、かがくのともの「どろであそぼう」を読んだ。もっと持ってくるんだったとちょっと反省。でもしっかり絵本タイムが習慣になっているんだと嬉しかった。幼稚園の仲間3人が同じ布団に仲良く寝て、なかなか寝付かない小学生にてこずりながら、夜の反省会。
お母さんたちとの初めての飲み会もできて、こんな風に飲みながらゆっくり時間を過ごすことが少ないので楽しい時間が持てました。
2日目は、早起きした小学生の女の子を中心に朝食作り。包丁を使うのが楽しくてたまらない様子。小学生の男の子も盛り付けを手伝い、昨日の残りのカレーやヨーグルトもメニューに加わり、みんなたっぷり朝ご飯を食べました。いつもはお手伝いをしない男の子もお皿を拭いたりして手伝っている姿を見て、「みんなでやるってやっぱり楽しくてすごい」とお母さんもびっくりしながら喜んでいました。
今日のプログラムは、グループ対抗で新聞紙をたくさん使って、くまがりの草原や川、沼、森、吹雪、ほら穴と自分たちのイメージを話し合いながら作っていきました。昨日の山登りで見た草原や川・森などが表現に加わり、どのグループも違った新聞紙の使い方で表現が出来上がって、点数をつけるのが大変。
その後、作ったものを使って、くまがりのテーマ活動を全員で汗だくになりながら楽しむことができました。
最後に新聞紙を全部使って、新聞まみれになりながら、思いっきり遊んだ後、片づけ競争で終了。
いつもはできないような活動を、大きい子も小さい子もみんなで一緒に協力し作り上げることができて、本当に楽しい合宿となりました。最初合宿に参加するの嫌だなあと思っていた子も、友達ができてみんなが笑顔で帰ることができました。最初の私の目的だったパーティのみんながひとつのファミリーになることができて、満足いく合宿になりました。今回はプログラムをぎちぎちに作らないで、その時その時を臨機応変にプログラムを変更しながらできたことが良かったのかな?
Sパーティのみんな、Sテューターいろいろお世話になりました。Sパーティとだったからこんなに楽しい合宿になったと思います。本当に有難う!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|