2005/01/09の日記 |
01月09日 (日) |
|
久しぶりに葉山へ行ってきました。お天気も良くて、長者が崎から見た海は絶景でした。久しぶりにコバルトブルーの海を見ました。富士山は頂上が雲に隠れていましたが。箱根へ行くとき、ロマンスカーからよく見えたのでよしにしておきましょう。たくさんオゾンを吸って来たぞ!
庭のデッキにいすを出して、日向ぼっこをしながら「長靴下のピッピ」を読みました。ピッピの破天荒な行いに惹かれてあっという間に読んでしまいました。本当に力のあるお話は、どんどんお話に引き込まれていくのですね。大人のわたしでもそうなのですから、ましてや子供だったらなおさらです。昨年家にあった「ロッタちゃんの引っ越し」を読んだらとてもおもしろくて、リンドグレーに興味をもちました。たぶん家にあったのだから私か妹が子供の頃よんだのでしょうけれど覚えていなくて。
「かぎのない箱」も私が小学生の時読んだことのある本で、昨年読み返したら本当にいい本で感激しました。今年も家にある子供の頃に読んだ本をたくさん読み返してみたいと思います。
|
|
Re:2005/01/09の日記(01月09日)
|
返事を書く |
|
Hiromi~さん (2005年01月10日 21時39分)
富士山は何故か見えると嬉しくなりますよね。
私は山梨生まれの、山梨育ち。大学は東京でしたが。
そうそう私も5年間山梨で中学の英語の先生してました。これも共通です
ね。後半の3年間は富士が真正面に見える河口湖畔の学校でした。箱根も授業
が終わってよく食事に行ったり、遊びに行ったりしたものです。駆るか昔の話
ですが。
「長靴下のピッピ」楽しいほんですね。北関東では、35周年のつどいにむ
けて、もし「ピッピ」がライブラリーになったらという想定で、声に出した
り、動いてみました。
我が家のラボルームにもたくさんの本があります。貸し出し自由にしていま
すので、時々補充したり、話題作はすぐ購入したりしています。
大人がよんで面白い本こそ、子どもにとって良い本だということが言われて
ますね。
|
|
Re:2005/01/09の日記(01月09日)
|
返事を書く |
|
kunさん (2025年04月13日 18時42分)
Instantly generate unique AI stories from your ideas using
customizable options—completely free and no registration required.
|
|