|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
12月の詩 |
12月28日 (火) |
|
いつの間にかクリスマスさえ過ぎてしまい、あっという間の12月が
終わろうとしている。
12月の休日で唯一ラボを離れて楽しかったこと、君津の国際交流協会
主催の ”Global Cooking”に出かけたこと、講師の先生はフランス人の母とイギリス人の父を持つ若くて素敵な女性の先生でした。今、ALTとして中学校でお勤め中である。ということで、お料理はフランス料理でした。参加の皆さんもインターナショナルでグループにわかれて調理をするのですが、その
こだわりもお国柄を感じさせられて楽しい1日でした。
<メニュー>
トマトの肉詰め, サラダ、洋ナシのチョコレートソースかけ
19日(日)千葉支部「プライマリー&素語り大会」
今年、テーマ活動大会の手前の発表会で若いPが思いきりチャレンジできる
発表会があるといいなということで素語り大会と合わせる形で初めて開催
されることとなった。
お話をたっぷり楽しむ、元気に発表する、がこの会の目的だったが、どの
発表もとても良くって、会場も暖かい雰囲気に包まれていい感じだった。
あーーー、この会がもっと前からあったらなーと思いつつ、4月の
テーマ活動大会出場への道のりに思いをつのらせて帰路についた。
23日(祝) 石黒Pクリスマス会
今回のクリスマス会のテーマは「メルヒェン」!
発表は2Gとも「かえると金のまり」水GはCDをかけっぱなしでやった。
4月のテーマ活動大会の途中段階の見せ合いの発表ということにした。
キディ、プレイルームさんの”Wee Willee Winkie..","Dry Bones"
"We wish you a merry Christmas" もかわいかった。
お母様方による、ハンドベル演奏や「あかずきんちゃん」の人形劇、
ありがとうございました。
今回めだまは特別ゲストの Nさんによる「グリム童話について」
のお話でした。子供にも飽きないように昔話やグリムについてやドイツ語
のお話を解りやすく,面白くお話下さいました。
以前からTやパーティのお母さんとも面識のあるかたでなんらかのかたち
でラボにお招きできないかと思っていたのでお声をかけたところ心良く
お引き受けくださり感謝,感謝です。
Tが前もってお願いしてあった、”Sterntaler"(「星の銀貨」)の
絵本も日本語とドイツ語をまじえて読んで下さいました。
今までよく知らなかったシュトレンというドイツのクリスマスのケーキ
にも親しみを感じ、思わず「おいしい!!」とほうばってしまいました。
ウインター黒姫1班の子達も出発し
みなさん ”Have A Happy Holiday !"
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|