|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
日本語はむずかしい |
12月03日 (金) |
|
先日幼児クラスで、『ガンピーさんのふなあそび』をした時、「ふなあそびってなーに?」と年少S子ちゃんに聞かれました。「船に乗って遊ぶ事。こどもたちやいろいろな動物と船に乗ってるじゃない?」って言っても、ふね+あそび=ふなあそびになるって事が理解できなかったみたい。「どうして、ふねあそび、じゃないの?」と言われるとしどろもどろな私。自分の不勉強が情けなかった。こういうのって中学か高校で習ったのでしょうか?
|
|
Re:日本語はむずかしい(12月03日)
|
返事を書く |
|
うのままさん (2004年12月03日 22時38分)
ほんとですね。「ふなのり」や「ふなたび」っていったりするし。そのほう
がしっくりくるっていうのじゃ納得しないでしょうね。そうそう往年のアイ
ドル舟木一夫(ふなきかずお)っていたじゃない。(あっ!びじんさんの青
春時代だった?うふふ)
今かきながら辞書調べたら、ふな 「名詞や動詞の上に付いて複合語をつく
る。」とありました。なるほどね。船出(ふなで)だってそうよね。
日本語はむずかしいけれどおもしろいね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|