|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティ行事に思うこと(プレイルームママとの交換日記より) |
11月11日 (木) |
|
プレイルームに入会して2ヶ月が過ぎたNちゃん(1才)、ホームページにも時々登場してますが、先日親子でハロウィーンパーティに初めて参加してくれました。早めにお昼寝を済ませ3:30~6:30の開催時間にちょっと遅れて、そして"Trick or Treat"を体験して早退していきました。
Nちゃんのようにハロウィーンパーティが初めてのプレイームが他に3組いましたが、当日はお熱やらご用やらで3組とも欠席でした。
その後行ったお母さん会でNちゃんママに感想を述べてもらったところ、すてきな着眼点のお話をしてくれました。そしてプレイルームママと私の間で交換している日記に、今日その思いをまとめた文章が書かれていたので、載せさせてもらいます。私にとってとても嬉しい文章なんです。「Nちゃんママ、この場を借りて、ご承諾、お願いしま~す!」
この前のハロウィンは本当に楽しかったです。子どもがいてもなかなか季節の行事をやってあげることができず、また大勢でパーティをやることも難しいので、これからもどんな行事をやるのかな?と楽しみです。
パーティは年長者が仕切り、それを小さい子たちが見て成長し、その子が年長になった時に場を仕切り‥と、年長者を見て育っていく環境はとても大切なことだと感じました。
最近は、人前で自分の意見を言えない子がいると聞いたことがあります。
人に自分の思っていることをことばで伝えるのはとても大切だし、ことばじゃないと伝わらないこともあるので、ラボでは英語を楽しむだけではなく、子どもの成長に必要なことを体験できる場なんだ!!と今回ハロウィンに参加して、私自身が体験したというか、身をもって知ったというか‥
私が楽しさ以上にラボの方針を学べた会になりました。
テューターが「ラボの活動は一言で説明するのは難しいし、話だけでは全てを理解してもらえない。」と最初の頃に言っていた意味がよーくわかりました。他のママさんたちが、まだテューターの言っていたこのことをことばだけで理解しているなら、次のクリスマス発表会で意味を体感してもらえると嬉しいですけどね。
クリスマス発表会では、プレイルームも発表する場があるようなので、ママさんたちと相談してプレイルームのようすが伝わるようなことができるといいな~、と思いました。発表が終わったあとたくさん拍手してもらえることを目指して。
|
|
|
シュークリームさん (2004年11月22日 09時31分)
久しぶりにHpにお邪魔しました。富士山の写真素敵ですね。コギャルさんの
心のときめき、感動が伝わってきます。Hpの壁紙もすてき。私もしばらく遠
ざかっていましたが、ぼちぼちHpも育てていこうかな。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|