分別しないゴミ |
10月14日 (木) |
|
日本では、ゴミの分別や有料収集がどんどん進んでいる。とても良いことだと思う。
アメリカでは都会以外は、分別収集さえなされていない。
以前NYに住んでいたときは、日本ほどではないけれど、分別収集がされていた。
現在住んでいるところでは、分別どころか、日本で言うところの粗大ゴミまで一緒である。
アパートのような所では、大きいゴミ用のコンテナが置いてあり、それに入れば
なんでも捨ててしまって良いのだ。(もちろん、燃えるゴミ燃えないゴミの区別はない)
ゴミの収集自体は、有料のはず。でも、アパートなどでは家賃にそれが含まれているので
あんまり有料だと思ったことはない。

これが、ゴミ用のコンテナ。一辺が180cm位ある巨大な鉄製の箱である。

ゴミ用のコンテナは、上のような「巨大ゴミ車」がやってきて、ゴミ箱を持ち上げ
逆さまにしてゴミをトラックの中に入れるという仕組み。最初にこれを見たときは
驚いた!!とにかく、普通の車の何倍もあるようなトラックがやってくるのだ。
NYなどの都会では、日本のように「人が降りてきて、収集車にゴミを入れる」
のが一般的だが、田舎の方では大小さまざまだけれど、こんな感じの車が主流。
人がさわったりしないから「何が捨ててあっても持っていく」のが基本なんだろう。
日本では引っ越しをしたときに、役所でゴミの捨て方なんかをもらうのが普通なのに
住民登録や戸籍がないアメリカではそれもない…。
最初は「何でも一緒に捨てる」ってことにすごく抵抗があったが
楽な方に慣れるのは簡単なもので…。
|
|
|
hitさん (2004年10月14日 09時42分)
ゴミ箱を持ち上げてる図はビックリです。
すごいですねえ。
住民登録も無いんですか!
大きな国は余裕があるのかなあ。
ゴミの行方を知りたいですね。
ニッポンみたいに輸出はしないか。
|
|
Re:Re:分別しないゴミ(10月14日)
|
返事を書く |
|
Emmaさん (2004年10月15日 01時02分)
hitさん
>ゴミ箱を持ち上げてる図はビックリです。
ですよねー。すごい音をたててゴミを回収していきます。
ゴミの行方は、どうなんでしょうね??こんど調べてみよーっと。
そうそう、こちらは住民登録ないんですよ。
運転免許証が唯一の住所確認手段です。
その運転免許を取るときは、どうやって住所確認するかって??
それは、銀行からのステートメントや、公共料金の
請求書の住所で証明します。
便利なような、面倒くさいような…。
|
|
|
フェニックスさん (2004年10月15日 04時49分)
フェニックスです。今、用事で娘の住むバンクーバーに来ています。分
別をしないのでしたらカナダだって負けてはいません(笑)。瓶も缶も
残飯も一緒です。娘は「便利だよ~」なんて言うんですけど・・ね。街
中には歩道に仕分けなしのゴミ箱が設置されてあり、皆それに何でも捨
てて行くので道路は結構綺麗です♪
息子の住むLAもEmmaさんの所と同じ用に大型トラックが収集に来ていま
した。私がVAにスティした時はゴミの種類ではなく特大と普通の2サイ
ズのゴミに分けてはいましたけど・・。
広い土地のアメリカでは、ゴミを燃やす必要がない(埋めるんです!)
ので有害物質が発生しないので分別の必要性がないと聞いたことがあり
ます。リサイクルは採算が合う物だけするそうです。有名なNYのセント
ラルパークもゴミ埋め立てた上に土をかぶせ木を植えて公園にしてしま
ったんだそうですヨ!
|
|
Re:Re:分別しないゴミ(10月14日)
|
返事を書く |
|
Emmaさん (2004年10月17日 05時05分)
フェニックスさん
こんにちは。そうか、カナダも分別しないんですね。
>広い土地のアメリカでは、ゴミを燃やす必要がない(埋めるんです!)
おーそうか。これだけ土地があれば、どこにだって埋められますよね。
都会では無理だけれど、ちょっと郊外に行けばOKですもんねー。
「リサイクルは採算が合う物しかしない」というのは聞いたことがあり
ます。
私がNYに住んでいる頃「採算が合わないから、ペットボトルの分別はや
める」
とか言っていました。うーん、仕方がないけれど、なんだかなって感じ
ですよね。
|
|