|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Windows XP Service Pack 2 |
10月01日 (金) |
|
更新してしまいました。
そうしたら、なんだか、ちょっと調子が悪いんです。
みなさん、更新しましたか?
更新した後は、なんら問題はありませんか?
私の場合は、あざやかウィンドーは使えなくなってしまい、何よりもウィールス対策が無効になってしまって。。。
困っています。
その対策をどうしたらいいのかといろいろトライアルすることに時間を取られてしまって、肝心の日記が書けない状態でした。
でも、これから少しだけ。。。
☆☆☆☆☆
今日から10月のラボがスタートしました。
午前中は幼稚園正課で5クラスの子どもたちとラボをしました。
どのクラスでも同じ様なプログラムで。。。
朝のご挨拶をします。
男の子を立たせて、Good morning, boys!
次に女の子、Good morning, girls!
それから、全員で、Good morning, boys and girls!
①Hi!
こらから、Tea timeのお歌を歌いましょう。
みんな、tea potになりましょうね。
②I'm a little teapot
お茶の時には、何を食べたくなりますか?
クッキー、おかし~、ポップコーン(ん?)、ケーキ~、違うよ、ケイクだよ。
それでは、cakeを焼きましょう。
③Pat-a-cake
パンも焼きましょう。
④Hot cross buns
さぁ、お茶の用意ができましたね。
お茶が終わったら、バルーンで遊びましょう。
どんな色のバルーンがあると思いますか?
それぞれに色を言う。
みんなとっても元気。
⑤My Balloon
画用紙で作ったバルーンを各自一枚ずつ配る。
CDをかけながら、お耳をすまして、自分の持っている色のバルーンの音が聞こえたら、立ち上がって、Up it goes, pull it down.とやる。
終わったら、パンクして、座ります。
それぞれの色の時に、数人の子どもたちが立ちあがります。
その時に、collecting eyesを集中的にやります。
一クラスに35人くらいいますが、クラスが終わるまでに、必ず、全員の目を見て、eye contactを取り、目でコミュニケーションを取るように心がけています。
決して、クラス全員をひっくるめて、その他大勢にしない。
一人一人、大切なんだよと言う気持ちで、短い時間だけど、頑張る。
最後に、数え歌を。。。
絵を見せながら、ライムを一緒に唱えてみる。
⑥One, one, one
これでおしまい。
短時間に、かなり高度なことをやっています。
先生方の御協力を得て、集中力を保ち、子どもたちも楽しみながら取り組んでくれました。
さて、午後からは、キディさんのクラス。
今日も見学がありました。
もも組のまみちゃんと、昨日は母親だけの参加だった、Oさん。
息子さんの太陽君と一緒に来てくれました。
いい名前ですよね。
私のHNが、サンサンですから、とても親しみを覚えましたよ。
今日のキディさんは、去年から、はじめた子たちがほんとに素晴らしく活動してくれました。
次々に、やりたい曲をリクエスト。
The Three Little Monkeysから始まって、新しい子たちもいるので、One Little Fingerをしようねというと、嫌がらずに、元気にやってくれました。しっかり歌いながら。
Point to the ceilingの時はjumpしてもいいんだよね。とせいやが言うので、2番からは、そこの所は、jumpして。。。
飛び跳ねるのが大好きなキディさんたちの顔から笑みがこぼれます。
My Balloonをしようかというと、いいよといって、でも、誰もバルーンを持ってきていなくて、サンサン持参のバルーンを使うことに。。。
足りるかなぁ。
幸いけんちゃんが持っていたので、どうにか足りました。
しっかり歌ってくれて。。。
すごいねぇ。
バルーンを片づけていたら、CDが、One, one, oneになっていて、せいやもゆうたもじゅんぺいもみんなで大合唱になっていました。
それではと、One, one, oneの絵のあるバインダーを取り出して、CDを止めたら、良いところだったのにという感じで、ちょっと固まってしまった。
でも、また最初からやろうねぇというと、ご機嫌を取り直して。。。
絵を見せながら、見学に来てくれている3才児と一緒にライムを楽しむ。
それから、再びCDをかけて。。。
ほんとに良く歌えるようになっている。
見学の子にはちょっと難しかったかな~。
他にもやりたいソングはリクエストしてくれていたんですが、時間がなくて、テーマ活動しようね~。
「てじなしとこねこ」か、「はらぺこあおむし」、どれがいい?
と聞くと、今日は、てじなしになると、ゆうたとせいや。
見学で来ていたたいようくんもてじなし。
他の子たち、じゅんぺい、ちさと、まみちゃんは、ねこ。
けんちゃんは入らない様子。
サンサンは、てじなしいがいでいろいろ。
さぁ、CDが始まったよ。
てじなしのゆうたとせいや、たいようが歩き始める。
サンサンが、牛のところで、Moo~、とやると、せいやがいきなり、Hey diddle diddleと言い出した。
そうそう、cowが、でてくるよね~。
あとは、もう、みんな、集中して、最後まで。
ママ達にも協力してもらって、箱や筒を作りましたよ。
物語が好きな子たち。
すてきです。
小学生グループでは、高学年合宿に参加した子が多かったので、その子たちがリーダーになって、いろいろやってくれました。
子どもたちがお話しに入り込み、リーダーシップを取り出すと、テーマ活動が生き生きとしてきて、場面がくっきり見え始めます。
すごかった。
今日は、この辺で。
|
|
Re:Windows XP Service Pack 2(10月01日)
|
|
|
Hiromi~さん (2004年10月02日 10時44分)
同じです。トップページを更新したのですが、私のPCからは文字色もクリ
アになっていたのですが、2人から文字が薄くて・・というようなメールを頂
きました。そこで元の画面に戻したり、又やり直したりで変です。アスベルさ
んにきいてみようと思いつつ、昨日はその時間がありませんでした。
今日はとりあえずこのままで、夜大学生がきたら見てもらおうと思ってま
す。
さんさんさんのように、凝った事は全く出来ないのですが(笑い)。よくぞ
ここまでと自我自賛!!!
|
|
Re:Re:Windows XP Service Pack 2(10月01日)
|
|
|
サンサンさん (2004年10月02日 16時14分)
Hiromi~さん
> よくぞここまでと自我自賛!!!
----------------------------
→ほんとにそうですよね。
私たち、ベテラン陣のなかで、よくぞ、ここまで頑張ってると言う感
じですよね。
もっともっと多くの方たちがHPを開いて、いろんな考えをシェアし
てくださると良いですよね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|