|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
それぞれの海賊船 |
09月30日 (木) |
|
いろいろな行事(運動会など)や度々来る台風に振り回されていたら、
ふっと気づくともう9月も終わり!!
・・・反省しつつ久々の日記です。
夏合宿後に本格的に取りかかったPeter Pan 4話ですが、
己斐・観音それぞれのグループで役も決まり毎回思い思いに動いています。
聴き込み表(初)を作ったのですが、小学校低学年以下にはすごい効果ですね。
パーティに来たとたん「ここまで聴いたよ!」と見せてくれます。
今日の観音グループは前半を動きました。
一回目はどうもみんな気が入らない様子で、じゃれあったり場を離れたり、
フック役の小3のKもモゴモゴフニャフニャ。
すると見かねた?年中のTくんが急に「オレ今日フックもやってみる」
そしてすごい迫力で「ひとりのこらずじごくいきだ!!」と始めたのです。
本来のフックは冷や汗!一瞬でその場の雰囲気は海賊船へ。
かっこよかったよ、Tくん!
ですが運動会の練習で疲れている幼稚園さんは長続きしません。
何分かするとじゃれあったり寝転んだり・・・。
そこで一回目の後は「みんながつかまってる海賊船はどんなの?」
最初はテューターがみんなの前で海賊船を一つ描いてみました。
「マークはついてると思う?」
「板渡りはどんなふうにするの?」とテューター。
子ども達は興味シンシンで注目してくれてましたが、
そのうち口々に「そこオレが描きたい!」「ぼくもぬりたい!」
そこで急きょそれぞれが海賊船を描くことになりました。
さっきとはうって変わってすごい集中力!
「眠い~・・・」とぐずっていた子も夢中でお絵かきをしています。
20分後、壁にずらりと海賊船が並びました。
形や構造?は様々だけど、空は暗くて船に乗った海賊や子どもたちの表情はキリリとして笑ってない。
いつもキラキラお目々のにっこり可愛いお人形さんを描いてる女の子たちの絵も今日は違いました。
一人一人が物語に入り込んで描いた、本当に素敵な絵でした。
そして。。。その後に動いた2回目はばっちり!!
イメージをしっかり持つことって本当に大切なんですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|