|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秋からのテーマ決め! [ テーマ ] |
09月15日 (水) |
|
またまたこの季節がやってきました。
昨年、1ヶ月近くかかったテーマ決め。
一体今年はどうなるだろうと楽しみのような怖いような・・。
もうひとつの小学生グループも先週から やりたいテーマを順番にテーマ活動していってみています。
そちらは「くるりんぼうず」「こつばめチュチュ」「ピーターパン」(3・4話)を検討中。
何がやりたいか。。。
やはり色々と出てきた。
15~6でてきてから、再度本当にやりたいのに絞り込んでいく。
「みるなのはなざしき」「おどりとら」「トムティットトット」「ハメルンの笛ふき」「一寸法師」「ふるやのもり」「ききみみずきん」
このお話のどこがしたいか、どんなお話かなど、話しているうちあっという間に2つに絞り込まれた。
「一寸法師」と「ききみみずきん」。
両方の絵本の読み聞かせをしてもまだ時間があった。
『じゃ、動いてみよう!』と、場面を区切ってやってみた。
「一寸法師」~ おわんの舟に乗って都に出て行くところ。
「ききみみずきん」~ 猿の親子を助けて、ききみみずきんでカラスの会話を聞くところ。
動いてみるとどちらも面白い。・・と、私はいつも感じる。
でも、子どもたちにとってはやはり違いがあるらしい。
「どうだった?」
「ききみみずきん!」
一寸法師と言っていたKも、どっちも面白いからききみみずきんでいいよ とのこと。
最初はAだけが「いいのに~!」といっていた「ききみみずきん」に全員一致で決定。
んーーーーーー。
こんなこともあるんだねえ。
あまりの早いテーマ決定に 何だか変な気分。
考えると、夏前にも何をやりたいかと色々と検討したことがあったので 今やりたいテーマは絞られていたのかもしれません。
ということで、一日(1時間半ちょっと)で 話し合いと動きもやって 新しいテーマが決まりました。
驚きの昨日のラボでした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|