|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏の思い出 |
09月08日 (水) |
|
十数年続いてきた国際交流参加者が、'02,'03年と途絶えていた。
が、2年ぶりに復活し、中学2年生2名がそれぞれワシントン州、コロラド州で忘れられない夏の思い出を作ってきた。

5年前にプレイルームに入会したラボっ子2名が、今年小学1年生になった。
彼らが黒姫キャンプに一人で参加すると言うので、これまでは小2以上になったら黒姫キャンプに行こうね、としていたパーティルールを書き換えることになった。
結果は? 2人ともそれぞれによくがんばった。でもロッジに落とし物、忘れ物をたくさんしてきちゃったことは今後の課題。

Prとキディグループの親子Day Campは今年で3年目。
テーマは「We're Going On a Bear Hunt」
午前中自然いっぱいのYMCA東山荘内を「長くてびっしり草だらけ」や「深くて冷たい川」…などなど、お話しに出てくる背景探しをグループに分かれてや
ってみた。吹雪以外は体験できたそうだ。で、お昼の後に動いてみると―
お母さんたちもびっくりの生き生きテーマ活動に!
中には素語りができちゃった年長さんが!だからわくわくワークスに提出することに!

十数年続いている近隣P.とのsummer合宿は、夏活動報告から始まり、今年の全国キャンプと同じテーマ活動を、自分たちの切り口で楽しむ。今年は「みにくいあひるのこ」にちなんで2日目午後の野外活動をプールで楽しむことにしていた。しかし、気温が21℃、水温22℃では無理。雨も降ってきたので、急遽体育館に会場を移し水中バージョンを地上に置き換えて… リーダーの機転のよさで十分楽しめた。

小学生以上が取り組む夏課題。英語で唱えられるものを増やそう、の呼びかけに「ひとつしかない地球」の中の歌を取り上げる子が多かった。早く素語りに挑戦する子が増えて欲しい、とじっと待つ甲斐があってか、今年は3名が。
でも残念ながら3人とも未完成。再度完成日を自分で決めてもらい取り組むことに。一番早い子は今月末のパーティ日。楽しみだなー。
|
|
|
サンサンさん (2004年09月09日 08時29分)
すてきな写真をアップなさったのですね。
コロラドには、うちの中1のゆりちゃも行きました。
いいホームステイだったようです。
ラボっ子によろしくお伝え下さい。
広場では、韓国の歌と踊りを紹介して下さっていましたね。
私は、ちょっと遅れたので、出来なくて残念でした。
また、今度、よろしくお願いします。
|
|
|
ぽちこさん (2004年09月11日 14時32分)
秋を感じるすてきな画像ですねぇ。
夏合宿のご報告も興味深く読ませていただきました。
五年前、プレイに入会した子ってあの時、「プレイができたのよ」って嬉しそ
うにおっしゃってた子かなぁ・・・なんて勝手に思っていました。
小学生になったんですね。なんだか嬉しくって。
さぁ私も思い腰、上げてがんばろう。
また来ますね。
来年あたり「ハイ・ロープ」ご一緒しましょう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|