|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティ合宿、いろんなドラマ |
08月27日 (金) |
|
25日、26日、1泊2日のパーティ合宿が無事終わりほっとしています。
12月の地域の発表会で発表が決まった「不死身の9人きょうだい」がテーマの2日間。
自宅でなのでお泊まり会チックだけど小さい子たちにとっては
普段の生活とは違う刺激的な2日間だったようです。
1日目午前はソングバードで景気付けしてから夏活動報告会。
お昼にはpeanutbutter&jelly sandwitchを皆で作って食べました。
午後からはお話たどり&クイズ大会。都合で参加できなかったMちゃんが、中国に9人きょうだいに会いにいってるという設定で、声だけで
参加。
お昼寝タイムをはさんで、ゲーム大会
「おもくない」は、グループ対抗で、リーダー&プレイルームのママが
子どもたちを運び、最後に皆でテューターと大学生を運ぶレース。
「ひとまたぎ」は、懐かしの”ゴムとび”を飛ばずにどの高さまでまたげるかグループ対抗。
「いたくない」は2人でジャンケンをして勝った人は新聞紙の棒で叩き
負けた方は防御
どれも単純なんだけど妙に面白くて盛り上がりました。
晩ごはんはHちゃんのママが皆に水ギョウザの作り方を教えてくれて
皆真剣!(肉マン型とかいろいろできてましたけど)
その後、お楽しみの花火(あつくない)のあとは皆で近くの銭湯(おぼれない)に繰り出しました。
2日目はテーマ活動動いてから「きられない」スライム作り。
大人の方が真剣に楽しんでたのが印象的でした。
今回は兵庫の谷中パーティの大学生Mくんが支援に来てくれて
非常に頼もしく、子どもたちもとても嬉しそうでした。
家での、ある意味自分のペースでの生活とは違い、パーティの知ってる子ばかりの中でも、”ままならぬ”ことに戸惑った子がいたり
グループの食べ物や道具を取りに来るという役目があるということが
すごく嬉しそうだったり、プレイルームの子がママなしで泊まっちゃったり、大学生のことを”外国人”と最後まで思ってた子がいたり(!?)たくましそーな子が実はドキドキしてて中々眠れなかったり
どっぷり1日半一緒に生活して、それぞれにいろんなことを感じたんだろうなーと思うと愛おしい。
そうやっていろんな気付きをいっぱいすること、自分と違う人といっぱい出会うこと、自分を客観的に見ることは人間の成長にすごーく大切なことですね。
来年こそは是非、外の会場に泊まりに行きたいな
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|