|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
富士東地区壮行会、決意表明に成長を見る |
07月12日 (月) |
|
きのう富士東地区の壮行会が、沼津で行われた。
事務局の松村さんのお話から始まり、前半は見送る側の激励メッセージ、激励発表、後半は参加者によりテーマ活動と今までの活動をふりかえりながらの決意表明とアルバム、素語り紹介、そのあと参加者ご父母からの手紙(これは参加者には内緒)を参加者に向けて読み、最後は担当テューターのお話、そして「ひとつしかない地球」をみんなで歌って終了した。
ここ3年ほど続けている「ご父母からの手紙」のコーナーは、日頃、面と向かっては言いにくい、でも心からの思いを手紙にたくして伝える場で、きっと普段は親に対して素直になれていないこどもたちも、毎回じっと聞き入っている。今年は私自身も送り出す親であったので、手紙を書く側だったが、私はついテューターの立場から書いてしまい、娘にとっても耳にタコ?かなと思い、夫に頼んだ。そのおかげで、私も「夫の思い」を知ることができた。きっとほかのラボっ子たちにもご両親の気持ちが届いたことだろう。
そんな気持ちにくしくも答えるように参加者たちのひとりずつの決意表明はすばらしかった。担当テューターいわく、そんなに練習はしていないという。その場で自分のやってきたこと、アルバムで何を知ってもらいたいか、なぜ素語りのテーマを選んだか、これから出発するにあたっての気持ちを自分のことばで語ってくれた。これだけ主体的に自分を語ることができれば、もうだいじょうぶ、11月にはじめて自己紹介で緊張していた彼らを思い出し感無量だった。
その彼らを見送る激励組。ちびっこたちの歌やメッセージあり、参加経験者の手紙や激励の詩ありバラエティにとんで楽しかった。
激励発表は・・マイパーティの「不死身の9人兄弟」。年中さんから中2までのメンバーで発表した。日本語だけになってしまう部分のあったが、元気な低学年男子は、そのままの元気さを出してくれたと思う。
『国際交流に参加するみんなががんばっているから、私たちも挑戦しよう、元気はつたえよう」という意気込みではあった。はたしてどう伝わったかな・・
今回カレッジとして川崎のSパーティのミッキーがいっしょに活動してくれた。いつもやさしく的確なアドバイスを与えてくれ、心強い存在だった。壮行会の日はみんなにひとりづつ激励の手紙を渡してくれた。遠いところから通ってくれて感謝です!ありがとう。
|
|
Re:富士東地区壮行会、決意表明に成長を見る(07月12日)
|
返事を書く |
|
サンサンさん (2004年07月12日 20時10分)
書き込みありがとうございました。
みっきーはほんとにいい子です。
でも、外へ行ったら、どんな活動をしているのか分からないので、教え
ていただけたので、感謝しています。
それも誉めて下さって。
今年の参加者が、それぞれのステイ先でいいホームステイが出来るよう
に、祈りましょうね。
書き込み、ほんとにありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|