|
 |
 |
東京目黒区 ラボ岡本パーティ
子供達の気づき、子供達の寄り道に心と言葉の伸びる芽あり。ラボ岡本教室には20年間の子供達ひとりひとりの素敵なワンシーンの軌跡があります。それはまさに心の成長と共に育つ言葉の獲得の姿。
Baa,baa,black sheep,
have you any wool?
Yes,sir,yes,sir,
three bags full;
One for the master,
and one for the dame,
And one for the little boy
who lives down the lane.
(ラボ教材 ナーサリーライムより)
田園広がるこのナーサリーライム、ちっちゃい頃から口ずさんでいたこのライム、ある時、4歳男子の言葉~「先生!この羊って黒ちゃんって名前なの?」えっ?あっそうか。羊は白い・・・なのにBlack sheep
と聞こえるから・・・黒ちゃんか。言葉がつながってきてるぞ・・・!子供達の語感は本物、その力を見つめ続けるラボ岡本教室。英語って楽しい!子供達ってすごい!0才児~大学生までどのクラスも笑顔の花。
Do grow big!の願いをこめて。
現在活動中のグループです!
教室の曜日・時間等はご相談ください
曜日 |
時間 |
グループ |
会場 |
火曜日 |
10:00~11:00 |
プレイ(ベビー) |
自宅 |
木曜日 |
16:00~17:00 |
小学生(低学年) |
自宅 |
木曜日 |
17:00~18:00 |
小学生(高学年) |
自宅 |
金曜日 |
15:30~16:30 |
キディ(幼児) |
自宅 |
金曜日 |
19:00~20:00 |
中・高・大生 |
自宅 |
|
 |
 |
 |
組長の日記 [一覧] マークがついてる日記は画像が使われています。  |
|
子供たちの1年間の心と言葉の積み重ねの感謝祭&子供たちの笑顔の収穫際~ハロウィンは1年に1度の子供たちのお祭りと位置づけています。皆の笑顔を大切に次はクリスマス発表会ですね!物語からの子供たちひとりひとりの心と言葉の気付き~大切にしながら、各クラスの思いある物語の発表になることでしょう。
|
|
|
今日は他のパーティと合同でTANIKIのマフィン作りをしました!
今日の講師は鈴木千香子先生。
今日のマフィンはバナナ味。そして、バターの代わりにマヨネーズを使って美味しいマフィンが出来上がりました。
子供達はすっか・・・ [日記全文]
|
|
|
今日はこの夏国際交流に参加するAちゃんが現地で渡す日本のお土産作りをしました。
高校生M君母にフェルトでミニ寿司を作る方法を教えて頂き、ラボ母達はせっせと作っていました。
小学生、キディ合同ラボ終了後は子供達も参加!
みんな夢中になってmy寿司を作っていました。
|
|
|
今日は4ヶ月のお子さん他、素敵な4組の親子が教室に遊びに来てくれました。
|
|
|
|
|
 |
|
|