|
 |
 |
 |
 |
今年は8名(うち3名はうちの子3人ですが)を引率し、暑い黒姫で熱い活動をしてきました。
<1日目>
バスは高速に乗って間もなく事故渋滞により高速を出て一般道へ。
いつもより時間がかかりましたが、無事到着。
ちょっと緊張しながらロッジへ向かうみんな。
シニアの「おかえり~!」に、少しは緊張解けたかな?
開営式でのシニア達による『ももたろう』

ぐるんぱ城には『ももたろう』挿絵を描かれた本多豊國先生の墨絵
<2日目>
次女を連れて2年連続「おさんぽコース」に参加したので、今年は「わんぱく隊」コースに挑戦。
行きはまだ9時なのに「お腹すいた~」(お弁当がサブザックに入っているのを知っているので)、帰りは「足が痛い~」と言い続けたけれど、頑張って歩きとおしました。
声かけてくれたシニアやコーチの温かさに救われました。
のろのろ出発、果たしてゲレンデにたどり着けるか?!

休憩中

ゲレンデ到着! 歩くたびにバッタが跳ねる、跳ねる!
4班でシニアのみかんが見つけたピンクのバッタ、今回は発見ならず…

童話館やしかけ絵本の博物館で絵本の世界を堪能。
童話館の絵本コーナーで絵本を読んでいるのは全てラボっこ!
本好き、さすがです。

お待ちかねお弁当を食べた後は、寝不足で眠い私とシニアはのんびり休憩。
やったことはお絵かき。
次女が描いたシニアのみかん。似てるかな?

登頂隊おかえり~!!!
カズシとコウも11時間の道のりを頑張ってきました。
「行って、そして帰ってくる」ということは大変なこと。
毎年感動をもらっています。
<3日目>
3日目プログラムは『ももたろう』の世界。

大きな桃が流れてきた~。
そして、ももたろう誕生!
ももたろうと相撲をしたり、きびだんごを半分もらったり(セリフは言えたかな?)

墨絵に挑戦、いい味出してるね

石臼はまわしてみたかな?

みんなで鬼退治は、鬼たちの籠に玉入れ勝負!
娘は鬼の声に「怖い~」と、鬼退治できず、でした。
たくさんももたろうの世界を満喫して、イメージ膨らんだね。
バザーは暑い、熱い買い物でした。
お腹空き空きのお昼、牛丼も最高。お代わりいっぱいできたかな?
そして、おやつはすいかです。
トンチン3ではすいか割り。シニアのみかんがダイナミックに割ってくれました。

あま~い、あまいすいか。元気になりました!
お天気にめぐまれた5班のキャンプの締めくくり。
キャンプファイヤー前に雨!
でも、開始前にはやんで、予定通りできました。
後ろからキャンパーの姿を見ながら、しみじみと「ラボができて、キャンプでたくさんのお友達を作って、たくさんの感動や別れを惜しんでの涙をこんな時から流せる子達って幸せだな~」と感じ、私も目が潤んでしまいました。
キャンプに送り出して下さったご父母に感謝。
今年参加できなかった子も来年一緒に行けるといいね。
<4日目>
あっという間の3泊4日でした。
ちょっぴり寂しくて涙が出てしまった子も、3日目4日目には笑顔いっぱい。
「また来年も来る!」という言葉に私も励まされ元気づけられました。
行きと帰りのバス内の表情比較。
バスで「寝たい」のはテューターのみ?!
キャンプ興奮冷めやらぬラボっこは、最後まで元気でした。
|
|