|
 |
 |
 |
 |
12月23日 2:00~4:15 下松市地域交流センター
★ プログラム ★
1 ソングバーズ
2 テーマ活動発表 小学生グループ
"Stone Soup" 「石からスープができるかな」
3 ソングバーズ発表 プレイルーム、キディー 合同
Peter's Hammer In a Cottage in a Wood
Twinkle, twinkle, Little Star
4 テーマ活動発表 大海町キディーグループ
"The Turnip" 「かぶ」
5 テーマ活動発表 東陽キディー&小1グループ
"The Three Billy Goats Gruff" 「三びきのやぎのがらがらどん」
< 休憩 >
6 表彰式 ・在籍表彰
・夏休みの作品応募 (カレンダーの絵、おはなし日記)
7 ゲーム Rock My Soulで、くるくるゲーム
8 プレゼント交換&記念撮影
9 おやつタイム
* * * * * * * * * * *
★ テューターの感想と気づき ★
◎ 今回キディーさん達は初めてテーマ活動の発表にチャレンジしました。
(もちろんCDのかけ流しで)
大海町グループは年少さん、年中さんが多く、4月に誕生したグループです。女の子達は恥ずかしがってやらないかも・・という私の心配をよそに、普段のパーティのように楽しそうに、かぶの引っ張りっこをしました。にこにこしてとてもかわいかったです。年少さんの男の子はご機嫌が悪くてあまり参加できませんでしたが、この年齢では当たり前。これから場数をふんでいきましょう。
東陽グループは年長さん、小1が主のグループ。はじめトロルの役がなかなか決まらず、ハラハラしたけれど、引き受けてくれる子がいてホッとしました。男の子が多いので普段は大さわぎなのですが、本番は今までで一番良い出来でした。小さいやぎと中やぎはかわいらしく、大きいやぎとトロルは迫力満点で、会場から笑いが起こるほどでした。
◎ ソングバーズの発表では、みんなとてもかわいく踊れました。いつもはメチャメチャ元気に歌うキディーさんも、この日は大勢の前で緊張したのか、ずいぶんおとなしめでした。プレイルームさんは舞台に立てただけで拍手です。
◎ 今回小学生グループのテーマ活動の取り組みは、本当に苦労しました。特に男の子達がスープをつくるイメージがわかず、どう動いたら良いかわからない、ふざけてしまうという繰り返し。発表まで後3回という時になって、お話の通りにスープをつくってみる事にしました。これが良い刺激になったようで、その後は一気に仕上げました。
小2以上は全員ナレーションがあるのですが、最終的にはみんなよくがんばりました。音楽CDで自然にお話が流れていく感じがしたので、「ことば」はほぼ及第点だったのではないでしょうか。(小さい子のお母さんから子ども達の発音の良さをほめていただきました。)
表現は各々が工夫しておもしろい所があちこちあったのですが、全体的にはまだまだです。いつもはダンスの場面ですごく盛り上がるのに、恥ずかしい、照れくさいといった感じで残念でした。でも、この年齢の子ども達には、これが精一杯だと思い、ほめてあげたいです。
9月から取り組んできて、山あり谷あり、いろいろでしたが、テーマ活動を通してグループがまとまってきた事が一番の収穫です。
◎ 発表以外に大きな目標がありました。それはリーダーの育成。
前回のライランくんのハロウィンパーティの時、小学高学年のリーダー達が機能せず、ほとんどテューターがすすめてしまったのです。
それで今回は司会のことばを考える所からリーダー達にまかせ、当日はテューターはCD係りのみ、進行は全てリーダーにしてもらう事にしました。
そして当日、体調の悪い子が2名いたにもかかわらず、なんとかリーダーが進めてくれました。女の子は声が小さく恥ずかしそうですが、それは少しづつ慣れていくしかありません。男の子はよくリーダーシップを発揮してくれますが、彼一人にまかせるわけにはいきません。今後はみなで声をかけあう、協力しあう事ができるようになればと思っています。
|
|