|
 |
 |
 |
 |
11月8日 4:45~6:15 東陽コミュニティセンター
<ラボ・インターン ライラン君をむかえて>
★ プログラム ★
1 Seven Steps
自己紹介・・・名前、年齢、何に仮装したか
2 ライラン・タイム
・アルバム・・アメリカや家族について
・ゲーム・・・ライラン君の歌に合わせてHot Potato
3 ラボ・ライブラリー クイズ
グループに分かれて得点制
ライラン君にライブラリーのフレーズの英語を言ってもらい、
グループで相談して、何のお話か当てる
4 記念写真
3のクイズで得点の高いグループから、ライラン君と写真撮影
5 ハロウィンバスケット・ゲーム
フルーツバスケットのハロウィンバージョン
6 TRICK or TREAT お菓子をもらおう
* * * * * * * *
★ テューターの感想・気づき ★
◎ 仮装はできるだけライブラリーのお話のキャラクターで、とお願い
していた。人気なのはアリスで2名(おかあさんお手製のワンピースが
すばらしい!)トランプの兵隊はよく工夫してあって感心した。
がらがらどんも人気で、白いやぎ2名、トロルの他、お父さんに絵を描いて
もらって橋になった子も。子猫2名(手品師と子猫)。モジリアナは衣装が
妖艶で、かわいかった。そらいろのたねはほほえましい。3人兄弟で
孫悟空、猪八戒、沙悟浄になったアイディアには脱帽。女の子達はやはり
お姫様が多くてかわいかった。高学年はやっぱり魔女。
手のこんだ衣装を作ってもらった子はうれしそう。でもアイディア次第で
傑作な仮装もあるところが、ラボらしい。子ども達が好きなお話が
よくわかる。
◎ 夏休みにたくさんライブラリーを聞こうと言っていたので、初めての試みで
クイズをやってみた。打ち合わせの時ライラン君に「このセリフはゆっくりと
おばあさんのように言ってネ。」などと細かに演技指導(?)。ライラン
君も気持ちよく応じて、言ってくれた。ラボっ子達はほとんどわかった
ようだ。お母さん達はどうだったかな?
積極的にライブラリーを聞くきっかけになってくれればうれしい。
◎ ライラン君は得意なスポーツがサッカーとレスリングというだけあって、
ビッグな男の子。パーティが始まる前から子ども達に積極的に話しかけ
たり、お母さん方の飾りつけを手伝ってくれるなど、とってもフレンドリー。
掛け声も大きく "Are you ready?"に、子ども達もつられて大声で"Yes!"
小さい子から大きい子にまで、大人気だった。
お菓子をもらいに行く時の合言葉も教えてもらった。
"Trick or Treat. Trick or Treat. Give us something good to eat."
全部覚えるのはちょっと無理では?と思ったけれど、さすがラボっ子。
普段から耳を鍛えているせいか、それともお菓子をもらいたい一心か、
すぐに覚えてしまった。
ドアの向こうにお化けに変身したライラン君が待っており、グループごとに
子ども達が行って大声で言うと、ライラン君がドアをあけて、お菓子を
一人ひとりに渡してくれる。ドアが開くのを待っている子ども達の顔が
輝き、普段はなかなか話さない小さい子までが、"Thank you." とお礼を
言っているのを見ると、ライラン君が本当に子ども達を楽しませてくれた
事がわかった。
|
|