≪ 片山P壮行会&ナーサリーライム、素語り 発表会 ≫
7月16日(水) 5:30~6:45 ほしらんど
♪♪ ナーサリーライム発表 ♪♪
*火曜キッズ* 年少~小2
“Round and round the garden” “Hot cross buns” “Oh, the brave old Duke of York”
*水曜キッズ* 年少~小1
“Pat-a-cake, pat-a-cake, baker’s man” “Pussy cat” “Hey diddle diddle”
*火曜グループ*
“Simple Simon” 小2

“Solomon Grundy” “What are little boys made of?” 小5.6
“Little Nancy Etticoat” “As I was going to St. Ives” 小6
*水曜グループ*
“The lion and the unicorn” “Humpty Dumpty” 小5、6
“This is the house that Jack built” 小3、5、6
♪♪ 素語り発表(英語・日本語) ♪♪
「フレデリック」 中1
「ランパンパン」 高1
☆☆☆ 国際交流参加者 素語り(英語)☆☆☆
「3びきのやぎのがらがらどん」 「てぶくろ」 「ピエールとライオン」
♪1学期は全グループ、ナーサリーライム(マザーグース)に取り組みました。
まず、ナーサリライムBINGO表を作って配布し、おうちでCDをきいてもらいました。
小さい子も2、3週ほどでBINGOを完成して来ました。
パーティで、少しづつ踊ったりしながら、そのグループで、ノリの良い曲を選んでいきました。
そして最終的には子ども達の話し合いで発表する曲を選びました。
並び方や「礼」など挨拶の係も自分たちで決めました。
♪今回良かったのは、BINGO表を取り入れたことで、普段あまりやらない、なぞなぞや長いNRに取り組めたことです。
♪発表方法も自由。絵を描いて見せる、身体表現で発表する、など。 ただし英語の暗唱は必ずすること。
♪キッズグループの子たちはやはり踊るのが一番ノビノビするので、いつものように踊りながらうたう発表になりました。
♪正会員(小学生以上)は結局絵を描くことを選びました。
3週間ほど絵を描く時間を取ると、ワイワイガヤガヤ、実に楽しそう。
テーマ活動の発表の時期は、あわただしく時間がすぎるけど、たまにはこんなゆったりした時期も必要だなと感じました。
おしゃべりしながら、ふざけながら描いた絵もあるので、出来はどうかと不安でしたが、発表してみるとそれぞれ子ども達の個性が出ていて(意外にも?)かなりの力作になっていました。
英語もCDからのきれいな発音でした。
お母さん方からは、「これまで見たことがない発表形態で面白かった」との感想でした。
「ラボっ子の力 おそるべし!」
ただ、いつもの練習の時のような元気な大きな声が出なかったのが残念。(緊張するのは当たり前かな。)
♪♪ 発表頑張ったよ!!
ホームステイに行く中2の女子3人 元気で行ってきてね!! ♪♪
|