4月29日スターピアくだまつ展示ホール 13時~15時
ナーサリーライム発表 by プレイルーム&キッズグループ
"Pat-a-cake" "Pussy cat"
"Baa,baa,black sheep" "Pease porridge hot"
ナーサリーライム発表 by 火曜グループ&水曜グループ
"Hey diddle diddle" "Humpty Dumpty"
"There was a crooked man" "Hush-a-bye, baby"
テーマ活動 "ASK MR. BEAR" by キッズグループ
テーマ活動 "PIERRE" by 火曜グループ (小1~小3)
テーマ活動 "Frederick" by お母さん有志
テーマ活動 "Guleesh" by 水曜グループ (小2~中3)
発表を終えて、全員集合! みんな本番が一番良い出来でした☆
この後は楽しいティータイム♪♪

* * * * * * * *
ナーサリーライムの発表。プレイルームさんにとっては初めての舞台。いつもはママに抱っこの1,2才児も元気に踊りビックリ。幼児、小学生の人達は英語も上手に歌えました。
キッズグループ、「おかあさんのたんじょう日」。初めてテーマ活動に取り組み、その過程でずい分グループ性が育ちました。みんなで力をあわせる事ができました。最後のお母さんとのハグのシーンは見ている方も温かい気持ちになりました。
火曜グループ、「ピエールとライオン」。6人で、初めて音楽CDで発表しました。ナレーションは日本語だけでもいいかなと思いましたが、全部英語日本語で通せて感心しました。表現もメンバーの性格が出ていてほほえましかったです。
水曜グループ。「グリーシュ」は英語がとても速くて難しく、なかなかセリフ・ナレーションが覚えられなくて 発表間際になっても仕上がらず、ハラハラしました。表現で工夫した所は妖精が風と共に現れる場面、宮殿の中の場面、それからグリーシュが姫と仲良くなっていくところです。本番では皆舞台を広く使って妖精の迫力を出し、また小学低学年の人まで全員よくナレーションを頑張ったと思います。高学年向きのお話をよく表現できました。
お母さんによる「フレデリック」の発表。テーマ活動が初めてのお母さんも多い中、皆さんよくチャレンジされました。大人ならではの表現は子ども達に良い刺激を与えたことでしょう。ことばを大切にし、真剣に表現する姿は素晴らしかったです。心に残るテーマ活動になりました。 |