|
 |
 |
 |
 |
国際交流 壮行会
7月12日(土)4:30~7:00 東陽会場
≪プログラム≫
★ ソングバーズ
★ はじまりのことば
★ ゲーム「犯人をさがせ」
★ この夏ホームステイに行くTとMの発表
・ホストの紹介
・英語と日本語でのスピーチ
・アルバムと自由研究の披露
・素語り T "Gess How Much I Love You"
M "The Mitten"
★ キッズグループの発表(TとMへのプレゼント) "One One One"
★ おわりのことば
★ 一品持ち寄り夕食会
この日は夏風邪等でお休みが多く、いつもより参加者が少なかったのが残念でした。
でも小さい子達は、二人の発表を熱心に聞いていました。
アルバムはイラスト入りの素晴らしいものでした。ホストに説明する時困らないように、英語も書き込んであります。
スピーチも素語りも英語だけなので、小さい子たちは本当に感心したようでした。来年行く子達にも、良いお手本になったことでしょう。
一品持ち寄り夕食会では、おなか一杯。みんなで食べるとおいしいね!
この春入会のお子さんお母さんも、グループの違う人と仲良くなれて良かったです。
* * * * * * * * *
昨年12月から始まった2008年度の国際交流事前活動。
マイ・パーティから今年は中2のTとMの2名の女の子が参加しました。
7ヶ月かけて準備してきたのは
①自己紹介アルバム(自分の家族や町、日本についての紹介)
②自由研究(Tはゆかたの着付け、Mは"The Mitten"の絵本を折り紙で作成)
③素語り(英語でラボのお話を語れるようにする)
④ホームステイの心構え
・ホームステイは観光旅行ではなく、家族の一員になるよう努力すること
・いつも相手の立場に立って考え行動すること
・自分の気持ちをちゃんと伝えよう
・困ったこと、いやな事があっても、前向きにとらえよう
・STEP (Smile Thank you Eye contact Please)を忘れずに!
⑤一泊ホームステイ体験
⑥直前合宿
山口、広島、岡山、島根からの参加者が集まって合宿し、最後のまとめをする
勉強や部活動で忙しい中学生が これだけの準備をするのは、本当に大変です。もちろんご家族の協力や励ましがなければ、とてもできない事です。
でもこの準備活動の中で、TとMの二人は すでにずいぶん成長したと思います。元々二人とも人前で自己表現するのが苦手なタイプでしたが、7月6日の山口・島根地区の壮行会では、堂々と決意表明する姿が見られました。今年は親子で舞台に上がって手紙を交換するというパーフォーマンスがあったのですが、両親への感謝の気持ちもキチンと述べていました。
私は実行委員の担当だったので、舞台のそでで見ていたのですが、二人の姿にジーンとくるものがありました。
見知らぬ国で、初めての家庭に一ヶ月暮らす・・まさに異文化体験です。
必ず困った事やつらい事がありますが、それを何とか自分で乗り越えられたら、一回り大きく成長できます。それはこれからの人生の糧になるかもしれません。
TとMは本当に頑張ってよく準備してきました。
あとはスマイルを忘れず、少しでも積極的にホストファミリーと触れ合ってほしいと願っています。
8月末の 夏活動報告会を楽しみにしています♪
|
|