|
 |
 |
 |
 |
5月7日(火)9日(木)10日(金)
●発表会のビデオ観賞
●発表会の感想発表(がんばったこと、がんばれなかったこと、次への目標)
●英語のみでの「ライオンと魔女」のテーマ活動・役変えOK
●セリフの文字書き(英語も)
など、発表会の振り返りを主にやりました。
発表会のご褒美に、消しゴムとかペンの中から好きなものをひとつ選んでもらいました~♪
お菓子もいつもの倍にして・・・・楽しいラボでした♪♪
来週は「さんびきのこぶただよ~」と言うと、「あ!!ふふーのふーだ!!」と、発表会で観たテーマ活動をしっかりと覚えていました~動くのも楽しみです。
ライブラリーを持っていない方は、引き続き「ライオンと魔女」と聴いてくださっても良いし、(発表終わった後も吸収力抜群です!)好きな物を聴いてくださっても良いです。
12日は、神奈川支部のテーマ活動大会です♪やすながパーティー女子9人を連れて10人で観に行ってきます!!女子会ですね~♪
パーティフラッグ行進もあるので、代表の3人は舞台にもあがりますよ~!(^^)!
5月14日(火)16日(木)17日(金)レッスンレポート
☆ナルニア…セリフ書き(英語にも挑戦)
セリフかるた・・・・まずは、テューターが英語のふだを読みます。
子どもたちは、その英語に対応する日本語のふだを取ります。
英語→日本語は、ライブラリーと同じ順番なので、何度も聴いてきた子どもたちは、
英語が聞こえると日本語が頭の中に出てくるので、分かる、分かる!!と・・・
ただ、日本語のふだを読むスピードは学年によって差があるので・・・分かっていても取れないことも
でも、自分のセリフふだは、場所を覚えておいて、真っ先に取っていましたよ
第二弾は、私が日本語のふだを読みます。子ども達が取るのは、英語で書かれたふだ
「そんなの分からないし~」と子どもたちは言っていたのですが・・・
結構、分かるんですよ~取れるんですよ~!(^^)!
「わたし、さむい」・・・とテューターが読むと、
頭の中で「I’M SO COLD」の音声がうかび、「I」が分かると、
それに英語のリズムと音を重ねていき・・・という感じです。
自分のセリフ書きを一生懸命やったから分かる!!という子もいました。
毎年、「教えている訳ではないのに、よく取れるなあ~」と
テューターもびっくり、そして嬉しくなる瞬間です
子どもたちのリクエストにより来週もやることになりました~
絵本・・・「さんびきのこぶた」(福音館のもの)
福音館のものは、ライブラリーを同じストーリーです。
テーマ活動・・・「さんびきのこぶた」
役をふりわけながら、りんごになったり、樽になったりもして、
とてもいそがしく、でもとても楽しく動いていました。色々と表現を考えていて、樽の中に入ってグルグルまわる場面は本当に楽しそうでした
発表会で観たお話は、とても身近なようですね。
GT7μ(DISC1)より3曲
HI, HELLO, ABC
(DISC4)より2曲
SHE’LL BE COMING AROUND THE MOUNTAIN
OLD MAC DONALD
GTS1(DISC3)より
GREEN GREEN
POEM・・・SK-17 DISC1-21 WANTED
(今月よりポエム再開~英語の音だけを聴いて、知っている単語を聴きとり、
自分でイメージしていきます。今回のポエムはみんなしっかりと聴きとり、
イメージ出来ていました~)
5月より新メンバー♪
といっても、安永パーティ全体で発表した後なので、
まったく壁はなく~
みんな兄弟のように楽しく活動してくれています~
5月21日(火)23日(木曜日)24日(金)レッスン☆レポート
GT-7μ
1-2 HI!
1-3 HELLO
1-9 ABC
☆先週に引き続き「ライオンと魔女と大きなたんす」かるた〓
今日は、英文を聴き、日本語のふだ取り・・・のみ。
みんなが分かるセリフは競争率が高い!!同時の場合は、じゃんけん~!!
セリフよく分かっていますよ。
☆SONGBIRDS(GT-7μ)
1-11 MY BALOON(色)
1-12 ONE ONE ONE(数、韻)
1-13 FRUITS SONG(果物)
1-15 OPEN, SHUT THEM
1-16 ONE LITTLE FINGER(部屋の中の物、指差しバージョン)
1-17 EENIE MEENIE MINEY MO
1-20 EENCY WEENCY SPIDER
☆POEM
SK-17
1-22 WANTED(先週やったポエム♪よく覚えていました!)
1-21 CATS(新しいポエム♪2度聴き流し、聞こえてきた単語を拾って、イメージをふくらませました。なかなかの聴きとり力です~)
☆今日のお話
「ジャックと豆の木」
お話したどりをしてから動きました~
発表会後はセリフを言ってみたい気持ちがいっぱい!聞こえた音をすぐに真似して言うこと、よく出来ています。
お話し内容については、すごいよね~ジャック!よく何回も行くよね!!の声。
また、ライブラリーで居眠りのことを舟をこぐと言っているのを聞いて、意味が分からない子もいました。こうして新しい言葉に出会っていけるのもライブラリーの魅力です。
「この山男・・・落ちてきたらその下敷きになったら死んじゃうよ~斧を使ってつる
を切ったら危ないとか思わなかったのかな・・・」と結末のジャックとおっかさんの
思いっきりの良さに驚いている様子でした。絵本のつるが絡み合っているのをみて、
「色々な形の豆をもらったから、色々な種類の豆のつるが出てきて絡み合ったんだよ
ね。」と言っている子も。つるを作って、それを登る動作・・・私には本当につるが
見えて上へ上へと登っていくように見えました~
では、来週もジャックと豆の木をやります~
聞いてくださいね。
5月28日(火)30日(木)31日(金)小学生
*ご挨拶3曲*
*絵本*「Curious George goes to chocolate factory」「おさるのジョージ」のシリーズの英語の絵本です。英語を主体に日本語を交えながら読みました。ジョージのお話シリーズは、大好きですね。
*今週はポエムはお休みです~
*Songbirds*
GT-7μディスク2 たくさんやりましたよ~!
3 Three little speckled frogs キャンプでもよく歌われる歌。踊りバージョンで♪
5 Kookabura オーストラリアの鳥の歌。ケタケタ笑うぬいぐるみのクカブラで遊んでいました。
6 Hop Rabbit うさぎの家族。おじいちゃんや、兄弟バージョンで応用編も
7 Walk Turtle 亀になってslowly, slowly。
9 There’s something in a garden 動物の鳴き声。ちょっと忘れているのもありましたね。馬の鳴き声は英語では・・・・???
10 Mary had a little lamb メリーさんの羊の歌。二人組バージョンで。歌が4番まであるので、説明していると、「え!?メリーさんって女の子?」と言っている子がいて、びっくり!!
11 The three little kittens 3匹の子猫ちゃんの絵本を見ながら。この絵本、みんな大好きです。大きくなってもじっと見ていますね。
13 The Bus 久しぶりにゴムで囲んでバスごっこ。無邪気に走っていました。
15 The mile around ストップゲームで。
16 Round the village しばらくやっていなかったので、歌の意味をしっかりと説明してから。「Follow me to London~♪」の歌のフレーズを聴いて、何人かの子が「Follow me!!だ!!」とナルニアの女王のセリフを思い出し「続けものども~」と日本語が浮かびました。こういう言葉のリンクがどんどん出てくると嬉しいですね。
17 Under the spreading Chestnuts tree 英語と日本語で歌っていると、英語と日本語の言葉の順番が逆なのに気付いた子がいました!!
18 The farmer in the dell 大型絵本で。
「ジャックと豆の木」・・・・このお話45分もあるんです~
みんなで大急ぎで休憩おやつを食べて、取り組みました♪
(全クラスの子ども達の様子をご紹介♪↓↓)
「私、おっかさんがこれでもか、これでもか・・・って、ジャックをぶつところがやりたくておっかさんになったんだ~(*^。^*)」という子。
豆の木を登っていく場面で「ジャックが上に行く感じを出すために、木の子たちは、下へ下へと行けば良いのでは~」。
おかみさんに初めて出会ったとき、見上げるようなとう語りを聞いて、上を見て尻もちをつくジャック役の子。とってもジャックになりきっていました。
大男が帰ってきて慌ててかまどの中に隠れる場面で、「ほらほら・・・早く早く。ご飯食べたかったらかまどの中に持って入りなさい!!早く早く!!」と本当のお母さんみたいな子。大男が歩いて家が揺れる場面は、どの子も揺れていて、家、家具、色々なもの全部が揺れている感じがよく出ていました。
最後にジャックがお姫様をもらう場面で誰もお姫様の役をやらなかったら、「嫁~嫁~嫁にきてくれ~」と叫んでいるジャック役の子。
感想では、「なぜ、ジャックは3回目、また行く気になったの?」「だって、金のたまごを産むめんどりがいれば充分だよね。」「欲が出たのでは?」「勇気あるよね。」「きっと、俺には運がある!って気になってしまったんだね。」「絶対、もっといいものあるはずって思ったんじゃない?結局、金の竪琴はそんなにいいものではない気がするけど。」
おっかさんに「盗んできたってどういうこと~!!」って怒られなかったのかな?と言っていると、「いや~おっかさん、そんな良い人ではなさそうだよね。よくやった!!」って言いそう~と。
また、めんどりや竪琴は、何故、ご主人さまを呼ぶのか・・・という話になり、「自分だったら、ジャックを選ぶのに」という子もいました。
ひとつのお話でこれだけ子ども達が物語の中で遊べる。素晴らしいですね。 |
|