|
 |
 |
 |
 |
2010年9月28日(火)30日(木)10月1日(金) ☆小学生☆クラスレポート
「HI」[HELLO]「ABC」
曜日、月、体のパーツ
★絵本★ハロウィーンの絵本
[今日のSongbirds]
GTS-1「ひとつしかない地球」
2-2 Ⅰ LOVE THE MOUNTAINS
2-3 LET US SING TOGETHER
2-5 THREE LITTLE MONKEYS
2- ONE ELEPHANT WENT OUT TO PLAY
2- SKINNAMARINK
2-8 DRY BONES
2-9 ROCK MY SOUL
3-3 GREEN GREEN
★POEM★
SK-17
1-28 JANUARY COLD DESOLATE
1-29 BED TIME
★テーマ活動★
「ピノキオ1話」
お話たどりをしてから、役決め~
ピノキオ役の子ははじめは木切れからです。とっても楽しんでいました。
お話の力で子供たちがひとつの世界を楽しめること、とっても素敵な時間です~
2010年9月21日(火)24日(金)小学生・レポート
ごあいさつ曲→GT-7μ 1-2, 1-3, 1-9
月・曜日・感情などのポスター英語
エリック・カールさんの形の絵本
★今日のソングバード★
GT-7μ
ディスク2をメドレーで楽しみました~♪
2-3 THREE LITTLE SPECKLED FROGS 今日は、人数たくさん~おもちゃのカエルを1匹ずつ・・・小さい子から大きい子まで、みんなで仲良くゲームを進めることも大切な経験です。同じ学年同士ではおこらない問題も出てきますよ~さあ、どう対応するか・・。
2-11 THREE LITTLE KITTENS 絵本をみながら、歌いました。はじめて見る子もいて、じっくり覗きこんでいる子もいました~
2-15 THE MILE AROUND ストップバージョンで!!盛り上がりました~
2-18 THE FARMER IN THE DELL 大型絵本で楽しみました。
2-13 THE BUS 大人数でのバス♪
★ポエム(詩)★
耳で聞いてイメージが浮かぶかな?知っている単語が聴こえたら自分でつなげて想像してイメージしてみよう~
「ことば」と「ことば」の間を想像してみると、とっても素敵なポエムの情景が目の前に・・・
SK-17
1-29 BED TIME このポエムは、みんな、「あ、あるある・・・」と言っていました。あと、ちょっとだけゲームさせて・・・、あとちょっとだけ本読ませて・・・あと、5分だけ~
1-28 JANUARY COLD DESOLATE ポスターの英語でやっている月の名前がずらっと出てきます~
★今日のテーマ活動★
今週は、木曜日が祝日のため、火曜日、金曜日に振替出席!(^^)!
いつもと違うメンバー、そして、いつもより大人数でのラボです~
テーマ活動というのは、気心の知れた仲間とやることもあるし、キャンプなどで初めてのメンバーでやることもあります。今週は、ちょっとした異文化交流~
大人数の中でどう、自分をアピールしていくか、自分をどう生かしていくか・・・少しずつ、少しずつ、自分の性格や出来ることを考えて、そのグループの中で居場所をみつけられるようになるといいなあと思います。
今週の「たぬき4話」は、ライブラリーの聴きこみがちょっと足りなくて、お話をよく分かっている子が少数(>_<)聴いてきた子が必死に引っ張ってくれました~
一度動いた後は、お家でのライブラリーの楽しみ方も変わると思います。必ず、「たぬき4話」聴いてくださいね~
そして、来週から・・・「ピノキオ」です!!1話と2話と聞いてくることになりました~
よろしくお願いします~!(^^)!
2010年 9月14日(火)16日(木)17日(金)小学生・レポート
[今日のご挨拶曲]
GT-7μ 1-2「HI」1-3「HELLO」1-9「ABC」
ポスター→曜日・月・色・形
[今日のソングバード]
GT-7μ ソングバード
SK-17 ナーサリーライム
たくさんやりましたよ~
☆ポエム(詩)☆
1-24 WHAT IS PINK?
色はよく聴こえています。そして、その色の景色をイメージ出来ているかな?
[今日のテーマ活動]
「たぬき3話」
今週のお話は、7月にも取り組んだし、全国キャンプのテーマでもありました。
だから・・・、みんな、よくお話が分かっている!!お話がよく分かっていると、動いて楽しい♪楽しいと、より深くお話に入っていける♪と、とっても良い循環が生まれます。
そんな楽しい活動中にはお互いに刺激し合って、高めあうことも出来ます~
ライブラリーを聴くことの大切さを感じました。
「パーカーさんみたいに外国に住んでいる親戚がたくさんいると、あちらこちらに行けて楽しそう♪」という感想が出ていました。
外に出てみたい、楽しそう・・・と思ってくれていること、嬉しいですね~
来週、たぬきの4話。次は、たぬきはどこにいくでしょうか??
2010年 8月31日・9月2日・9月3日 小学生・レポート
[挨拶曲]
GT-7μ 1-2「HI」1-3「HELLO」1-9「ABC」
ポスター→曜日・月・色・形・体のパーツ、春夏秋冬、数字
夏休みスペシャルラボではやっていないので、久し振りにポスター単語をやりましたが、楽しそうでした~(^^)数字は、この後の発表でも自分の歳を言うので、たくさんやりましたよ~ 英語で100までの数字を言って日本語を言ってもらったり・・・「THIRTY ONE」と言ったら「アイスクリーム」と言った子がいました~(>_<)
[今日のソングバード]
GT-7μ
ディスク1&ディスク3をメドレーで楽しみました♪久しぶりのものもありましたが、自然に口ずさみ、自然に体を動かして遊んでいました。
また、今日は、グループの力を強くするため、グループで力を合わせるゲームをやりましたよ~「人間知恵の輪」・・・とっても楽しんでいました。
【夏活動報告】
さあ、皆の前で「夏、楽しかったこと」を発表です。
まずは、大きな布を敷き舞台?作り~そして、みんなで発表順番決め。小さい子から・・とか、大きい子から・・とか・・・言いたい子から・・とか、色々と考えて決めていましたよ。 そして、発表~まず、「名前・年齢」を英語で言う!!これだけの事でも、とってもドキドキする子もいます。泣きそうになる子もいます。胸のドキドキが聞こえてきそうな子もいました。
発表の内容は~、英語は分かるなら使ってみよう~という感じでやりました。
Enjoy, Funなどのことばは初めに少しみんなで考えて練習して、いよいよスタート。日本語でもOKにしましたが、何度も「短くてもいい?」「何を話したらいい?」と聞いてくる子。全然、ドキドキした顔ではなく、前に立ったら、友達に話すかのように話し始めて止まらなくなる子。手をピーンと伸ばしたまま、きっちり「です、ます調」で発表する子。色々でした。
思い出も英語で言えるところは、言ってみよう!!に前向きな子が多く、挑戦してくれました~
I ENJOY SUMMER CAMP!! FUN,FUN!!!!Many friends!!!
などと、過去形にするとか、前置詞とか難しいことを言わずに何とか英語で言ってみようとする姿勢がみられました。
そして、日本語を英語に訳すのではなく、自分の知っている英語で伝えてみようという「気持ち」が大切なんだと分かってくれたと思います。「伝える」ということは、ことばだけではなく、その人のすべて~体・気持ちなど~を使ってやってみること。
ホームステイに行ったら、こうやって伝えると、相手が言いたい事を少しずつ分かってくれて、それを英語で言いなおしてくれます。それを今度は真似して、「あ、こう言えばいいんだ」と体で覚えていきます。
ラボで小さい頃から英語をたくさん聴き続けてきた子は、体の中にしっかりと英語の音をきく土台が出来ていますので、大丈夫!!英語面でも、これからが楽しみになる「夏活動報告」でした。
夏活動の中での、苦しかったこと、悲しかったことにはふれたくない子もいます。でも、「苦しいこと」「悲しいこと」を乗り越えられれば、強くなっていく!!と私は思います。だから、そういう経験をした子は、ラッキーだったね・・と話しました。前よりも強くたくましくなれたんだから~、これから、壁にぶちあたっても、前に進めるよ~とエールを送りました。大人になるまで、壁にぶちあたった事がないと大変なことになるよ~とも。
事前準備をさせない「発表」でしたので、ドキドキしたでしょうが、よく頑張ってくれました。
[今日のテーマ活動]
「たぬき1話」
どのグループも、とっても楽しく動いてくれましたよ~
和尚さんか、たぬきになって、セリフもよくマネ出来る子もいました。
夏休み、小学生は忙しかったと思います。正直に言うと、きっとライブラリーを聴く時間をなかなかとれなかったと思います。我が家もそうです(+_+)
なので・・・さあ~取り戻しましょう~
「ことば」って、使わない、聴かない・・・とすぐに忘れてしまいます~
頑張ってCDに向かう時間をひねり出して(!?)みてください~
来週は、「たぬき2話」です~(*^_^*) |
|