|
 |
 |
 |
 |
2009年4月14日(火)16日(木)17日(金) キディ☆クラスレポート
GT-7μ
「HI」「HELLO」「ABC」
ABC・色・形・曜日・月のポスター
~今日の絵本~EASTERの絵本(英語)・・・THE GOLDEN EGG BOOK
ひとりぼっちのウサギさんが見つけたたまご、何が入っているかな?ぞうさんかな?のところでは、「え~!!絶対違う!!」の声。
英語と日本語で読みました。
~今日のSONGBIRDS~
発表会のお歌の練習です♪元気に楽しんでいますよ~♪
GT-7μ
3-1 PETER’S HUMMER
3-5 IN A COTTAGE IN A WOOD
GTS-1
2-6 SKINNAMARINKとっても大きな声でI LOVE YOUを歌ってくれますよ。
SK-17
2-28 BAA BAA BLACK SHEEP ナーサリーライムです。みんなが持っているナーサリーライムのCDです。たくさん聴いてね♪
SK-26(ナーサリーライム2)
4-61 FOUR AND TWENTY TAILORS 何回も歌って、何回も踊って、休憩時間中ずっと聞き続けていたら、歌える子が多くなってきました~!!CD無しで口ソンで、じゃんけんゲームをしていたのには驚きました~!!
~今日のテーマ活動~
SK-3 「ブレーメンの音楽隊」
今週から、小学生がお手伝いにやってきてくれています。
小学生たちは発表を頑張ろうとする熱い気持ちはあるのですが、まだまだ小さい子の扱いが分からなかったり、何でもできると思ってしまって要求が高かったり、言い方がうまくなくて、伝わらなかったりすることもありますが・・・
年に1度、一緒に発表を作り上げる過程での交流活動を幼児さんも体で感じてほしいと思います。
年長者にとっても、年少者にとっても、非常に貴重な体験だと思います。いつもの居心地の良い仲間だけでの活動、生活は楽しく、HAPPYだと思います。が、成長するにつれ、人生、色々な人とであい、色々な立場にたつことになりますよね。だから、小さい頃から色々な人とであって、交わり、心を動かしてほしいのです。嫌だと思ったり、面倒くさいと思ったりすることも大切、それをどのように乗り越えていくか、そこからの行動、心の持ち方が大切です。
年長者達の姿をみて、頑張ろうと思ったり、挑戦してみようと思ったりしてくれれば嬉しいです。
ブレーメンは、みんな、とてもよく聴いてくれていて、セリフも大きな声で言ってくれていますよ。楽器を弾くのも、とっても楽しそう。
発表会での動きや、立ち位置など、まだまだ分からず、その辺りは少し大変かもしれませんが、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
頑張った後の「達成感」は、大きな自信につながりますからね~(^^)
今週は、ほとんどの子が2回出席してくれました~皆さまのご協力に、心より感謝しています。ありがとうございます♪
2009年4月10日(金) キディ☆クラスレポート
GT-7μ
「HI」「HELLO」「ABC」
ABC・色・形・曜日・月のポスター
~今日の絵本~EASTERの絵本(英語)・・・火曜日・木曜日に読んだ絵本とは別のイースターの絵本を読みました。
~今日のSONGBIRDS~
今日は、4月29日の地区発表会で新1年生までが出演する「ナーサリーライムと歌の広場」の発表曲を歌いました~大きな声で元気に歌ってくれましたよ。お家でもいっぱい聞いて、歌ってくださいね。(ナーサリーライムの2はCDをお持ちでない方が多いのですが、ラボの時間に多く練習したり、休憩の間、かけっぱなしにしていますので、大丈夫です。)
GT-7μ
3-1 PETER’S HUMMER ハンマーは持たずに歌います。
3-5 IN A COTTAGE IN A WOOD お得意!!HELP ME!!の前に、「せーの!!」と掛け声をかえてくれる子もいました~(^^)
GTS-1
2-6 SKINNAMARINK 大きな声のI LOVE YOU&ハートマーク~です。
SK-17
2-28 BAA BAA BLACK SHEEP ナーサリーライムです。たくさん聴いてね♪
SK-26(ナーサリーライム2)
4-61 FOUR AND TWENTY TAILORS 初めての子もいますが、しっかりと大型絵本でお話しして何度も歌いました♪
~今日のテーマ活動~
SK-3 「ブレーメンの音楽隊」
さあ、今日は今週2回目の子も多く、よく頑張ってくれました。
先週の小学生の合同練習で色々な動きや場所が決まったので、それをみんなに伝え、一緒にやってみました。まだまだキディさん・・・と思って、私もついつい甘くなってしまうのですが、やはり、力を付けてもらうためには、1年に1度、ちょっと背伸びをして頑張ってほしいと思います。せっかくの舞台ですからね~(^^)
聴き込みは、たくさん聴いている子のご褒美をみて、「いいな~、じゃ、ぼくも頑張る!!」と力強い言葉も出てきました。ご褒美で釣るのも何ですが、前向きになるきっかけになればと思います。でも、本当に、みんな、とってもよく頑張っていますよ~自分のナレーターの担当箇所をしっかりと分かっていてナレーターに挑戦してくれる新1年生もいました~(^^)自分の役のセリフを一生懸命言ってくれる子もいました。
30分間集中しているのは、本当に大変なことだと思いますが、楽しければあっという間のはず~、「ブレーメンの音楽隊」のお話が大好きになって、何度でもCDを聴きたくなるような活動をしていきたいと思います。 |
|