|
 |
 |
 |
 |
ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」
久保 旅人さんのHPにあったワークショップをパーティーの中高生でやってみました。
[内容]
1.違いを見つけよう
①学校の授業と毎週のラボ・パーティの違いは? どっちがいい?なぜ良い?
聞いて学ぶのと、書いて学ぶのの違い(ラボはCDを聞いて自然に覚えられる)
楽しくて、英語の発音が違う。予習。恥ずかしくない。
色々なことに専念でき、一人でするということが身につく。
学校の授業は、書き取りやテストなどするが、ラボは話したり聞いたりするので将来役に立つと思う。
たくさんおしゃべりをして、たくさん想像して、色んなことを考え、面白いものを作ったりする。授業はつまんない。
留学していた時、テーマ活動のすごさをしみじみと感じた。アメリカでは、自分がテーマ活動で言ったセリフを友達がしゃべっている。学校で習った英語は出てこないのに、テーマ活動でやった英語は、表現付きですらっと出てくる。今までやったラボ活動の成果っていうのが、しっかり目に見える形になっている。
聞いて英語を覚えることの重要性に気づいた。
②塾や他の習い事(ピアノ、スポーツなど)と、ラボが違うなと思うところは?
ラボは、英語を覚える以上に人として育つ所。たくさんの人に出会って、いっぱい刺激受けて、どんどん素敵に成長していく所。たまに辛かったりもするけど、辛い時こそ大きく一歩を踏み出せる気がする。
ラボは技術がいらない。テーマ活動とかをすること。
ノートなどに書き取っているより、遊んで覚えるほうがいい。
色々な国の人と触れ合うことができること。色んな県の人と仲良くなれること。
③学校の先生と、ラボテューターがちがうなと思うところは?
親しく接することができる。敬語を使わなくていい。優しくてよく聞いていること。
明暗感、話し方。学校の先生より親しみやすい。優しい、あんまり怒らない。
④学校の友だちと、ラボをやってる自分が違うなと思うところは?
リスニングができ、単語も知っている。リスニングとかが友達は苦手。
英語の理解力。友達の接し方、英語の頭脳。
学校の友達よりも、いろんな国のことが分かる所。
人との関わり方が違う。すぐ色んな人と仲良くなれる。盛り上げたりするのができる。
⑤学校での友だちとラボでの友だちの違いは?(接し方、人間関係)
ラボの友達って、一緒にいる時間は短いけどすごく深い関係になれる。
一緒に大声で笑ったり、泣いたり意見をぶつけ合ったり、信頼できる友達。
ラボの友達の方が多くて、会えなくても友達と呼べる。
心と心でつながってる感じ。本当に真剣に話したりできるし、語り合える。
敬語を使わなくていい。
⑥ ラボをやっていたからこそ、体験できたことは?
(ラボ以外の場では経験できなかったと思うこことは?)
日本中、世界中(?)にたくさん良い友達が出来た。
他の県の人との交流。
国際交流やいろんな国の人に会えること。
簡単に外国人と会えることや、外国にいけること
ホームステイ・キャンプ・発表・テーマ活動など
アメリカに行っていろいろ学んだこと。ソングバーズやテーマ活動
⑦ラボですごいと思う人、あこがれの人は?なんで?(あこがれているの?)
(ex.幼児さん、シニア、大学生、パーティの上の子etc)
村田先生(色んなことを経験して、それを生かしている所。)
しんじコーチ(何年もしているから)あいちゃん(ゴン)ゆうきちゃん、ふみくん、たくほくん
⑧ 年の離れた子と話し合うときに大変なことは?いいことは?
小さい子があんまり言うことを聞いてくれないとき。敬語を使わなくていい。
年上(話しにくくてあまり近寄れない、難しい言葉を使ったりすると分からないが、
いろいろ教えてもらえる。学べる。楽しい)
年下(しゃべりやすくすぐよくなる。いじめられる。いっぱい笑える。
言葉使い・経験。自分より小さい子には優しく話して、年の離れた人には敬語で話す。
優しく話してあげなきゃ怖がったりする。
2.ラボっ子の実力を示す
ライブラリーやSongbirdsで覚えているセリフを挙げてください(好きなセリフや発表会で覚えたなど)
What time will you go? I know nothing about it.
Yes, your majesty!
Are you O.K? (色々な意味があるから便利) I hate you.
What’s up? Go away!
Three blind mice Hokey Pokey
The first day of christmas
This is the house that Jack build
Pussy cat,pussy cat, where have you been?
アメリカでは、自分がテーマ活動で言ったセリフを友達がしゃべっている。
学校で習った英語は出てこないのに、テーマ活動でやった英語は、表現付きですらっと出てくる。
英語はどれだけしゃべれるかってことより、どれだけコミュニケーションがとれるかって事の方が大切。
→単語・文法は、中学校のどのレベルかを教える。セリフから応用できる英語での自己表現等も紹介
→学校の友だちは多分、こんなすごい英語をしらないヨ。
3.ラボ活動の内容とその意味に迫る、気づく
①ラボで学んでいることはどんなことだろう?
空欄に言葉を入れてください(シートをグループに1枚配付。直接書きこんでもらう)
たくさんの( )を深く知っている
→ 物語・愛・知識・友・英語・遊び
たくさんの( )に色々な場所で出会っている
→ 仲間・友達
たくさんの( )を覚えている
→ 英語・長文・手遊び・歌・遊び |
|