|
 |
 |
 |
 |
ラボは、日本語も大事にしています。
平野パーティでも、日本語の絵本を沢山紹介したいと思い、主にパーティ中に読み聞かせの時間を作っています。
ラボっ子達は本が大好きで、絵本の時間をとても楽しみにしてくれています。
そのせいか、かなりの集中力があります。
目には見えないけれど、想像力も確実に育っているなあと感じます。
2012年、2013年に読んでいる本を、以下の通りご紹介します。
★2012年
2月
『ギルガメッシュ王ものがたり』
『ギルガメッシュ王のたたかい』
『ギルガメッシュ王さいごの旅』
ライブラリーを持っている持っていないに関わらず、ラボっ子達はすごく引き込まれた
様子で、段々本に近づいてきて、読んでいる間はピリっとした空気になりました。
3月
『ぶんぶん ぶるるん』
とばっちり、受けたことある?と聞くと、みんなは・・・。答えは内緒です。
『ウエズレーの国』
人と違う感性を持っているウエズレーは、自分をよく知っていてキラキラ輝いている!!!
4月
『あかいボールをさがしています』
「りんごの木」での保育実話を絵本にしたものです。
絵本の中に大人は出てきませんが、寄り添い、応援している大人の姿が垣間見え、
私もこうありたい、と真摯な気持ちになれる本です。
ラボっ子達は、最後、「よかったね」とポロリと言っていました。
『月おとこ』
5月
『ブルーべりもりでのプッテのぼうけん』
絵がとっても素敵な本です。みんなうっとり♪
『かもさんおとおり』
子がも達の名前がとってもリズミカルで、クスクス笑ってました
『どこにいるの?こねこのトム』
めくりしかけえほん ビアトリクス・ポター/さく
6月
『さかなださかなだ』長野ヒデ子/さく
『となりのまじょのマジョンナさん』ノーマン・ブリっドウェル/さく 長野ヒデ子/絵
7月は発表へ向けてテーマ活動に集中。
8月は夏休みプログラムのため読み聞かせはライブラリーのみ。
9月
『ひよこのかずはかぞえるな』
ラボっ子達は、スーっと、おはなしに引き込まれていました。
『しずかでにぎやかなほん』
タイトルに惹かれ始まる前からワクワクドキドキ♪
10月
『りベックじいさんのなしの木』
『ちゃぼのバンタム』
体が小さくても勇気があるちゃぼのお話。ストレートにメッセージが伝わってくる本です。
11月
『ぼくらのむしとり』
『いまはあき』
『おじさんのかさ』
『ぼく にげちゃうよ』
★2013年
1月
『ABC~A Child's First Alphabet Book~』ALISON JAY
『ブライアン・ワイルドスミスのABC』
『ハリーのセーター』
『けいてぃー』
2月
『バラライカねずみのトラブロフ』
『ごきげんならいおん』
『あひるのピンのぼうけん』
『トロールものがたり』
3月
『ラン パン パン』
『ひよこのかずはかぞえるな』
『The Golden Egg Book』
4月
『ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん』
『3びきのくま』
『アンガスとあひる』
5月
『うんがにおちたうし』
『かあさんねずみがおかゆをつくった』
『アンガスとねこ』
『まいごのアンガス』
6月
『かえるだんなのけっこんしき』 |
|