|
 |
 |
 |
 |
ラボ活動をしてきて
守友博紀(高2)
突然ですが私が何年活動してきたのかはよく覚えてないんです。とにかく何年か活動してきて、一番印象に残っているのはこないだあった「パーティー合宿」でしょうか。
今まで私は自分のグループのシニアについていって楽しめばよかった立場でした。(キャンプにしろ合宿にしろ)それが今回いざ自分がグループのシニアになるとそれはもう大変でした。それでいて非常に新鮮な体験であったと思います。
自分“Eat me”グループのシニア(合宿ではトランプと呼んでいましたね)として、みんなに楽しんでもらうためには何ができるのだろうか?と考えるだけでそれはそれは不安がつのるばかりで大変でした。しかしそんな中サポートしてくれた中学生たちには感謝ですね。合宿準備のときから、合宿本番のときも手伝ってくれて、うれしかったです。そういうのは大事ですよね。うん。
ともかく、個人的には合宿はうまくいってよかったなと思います。お話運動会、大成功でしたね。(※「クイズ大会」考えたのは僕ですよ。)みんな、合宿楽しかったかな?見た感じ楽しそうだったからそれでいいです。
そんな合宿で何を得ることができたかなぁ~と考えますが、あまり浮かばなくてあれですね・・・。自分達で企画し、自分達で実行する。もちろん準備も自分たちでする。もちろん自分のグループをまとめないといけません。あまり普段は培うことのない力を総動員ですね。「自分で」というのがポイントでしょうか。どうしたらみんなに楽しんでもらえるかな~と、みんなで一生懸命考える。それがうまくいったときには、ほんとに「やってよかったな~」とも思えます。それは「自分で」やったからこそ得られる喜びではないかとおもいます。その意味では、今回の合宿は自分にとって大変いいものでした。
話が変わりますが、やっぱり英語で(というより、日本語以外の言語で)物語を楽しむのは、いいことだなぁ~と思いますね。生の外国語に触れる機会はそうそうないですから、積極的にライブラリーを楽しんでいきたいと思うところです。
ちょっと紙面が余りました~。でも書くことがもう付きました。そんなことでこれからもよろしくです。 |
|