|
 |
 |
 |
 |
★エメリヤン制作秘話★
今日のために、私たちは「エメリヤンとたいこ」のテーマ活動を取り組んできました。この3ヶ月たくさんのことをして、やっとここまでテーマ活動を作りあげました。ここまでの苦労、そして私たちがどうこのお話を解釈して、なにを伝えたいのか、このお話はちょっと奥が深く、難しいので、「エメリヤン制作秘話」としてみなさんにお話したいと思います。
15周年の発表、最初は、ピーターパンかピノキオにする予定だったんです。でも、高校生で集まって話し合いをした結果、「ピーターパンもピノキオもやったことあるよね~」、「ってかあたし、ピーターパンとか全話やったことあるしね。」、「なんかいまいちピンとこんよねー。」、「なんかさ~新しいのやりたいよね~。」う~ん…と悩んで結局、すみだ先生にもっとちがうのがしたいと相談。でも、今回は合同ですると決めたため、みんながある程度活躍できて、スケールの大きい、そしてテーマである「絆」を感じられるような話を探さなくてはいけません。すみだ邸の憩いの場、こたつの中でみんなあれはこれはと意見を出し、たくさん考えました。それでもピンとくるものがなく、やっぱりピーターパンかピノキオかな…と諦めかけたそのとき、先生が「じゃ~…エメリヤンとたいこは??」それを聞いた高校生一同「それだ!!!!!」。スケールの大きさ、話のおもしろさ、そしてなんと言ってもこのマイナーさ!!!みんなピンときて即決でした・・・が。このとき先生が「でもこの話、小学生とかには分かりずらいんじゃないかなあ。」そんなことをぽろり。しかし、すみだパーティの高校生は常にポジティブシンキング★いつものように「大丈夫!!なんとかなるさ♪」で解決。こうしてエメリヤンとたいこのテーマ活動が始まりました。
エメリヤンとたいこを取り組み始めてすぐ・・・事件は起きました。小学生がついてこない!!!これは大変。すぐにどうやったら楽しめるか、お話を理解してもらえるのか、高校生は話し合いました。ゲームをしたり、図鑑や本を読んだり、絵を描いたり、中高生でエメリヤンを1度発表してみたり、地図を描いてみたり、プロフィールを考えてみたり、それぞれの役の日記を書いてみたり・・・畑を実際に耕したりも!!!それはそれはたくさんのことをしました。
とくに人気だったのは、翔の考えた「皇帝ゲーム」。みんなこのゲームをするときは、顔が生き生き!!こうしてなんとかみんなエメリヤンの世界のことがだいぶ分かったよう。高校生もほっと一息。
しかーし!!!本当の難題はここから。「老婆の悲しみ」。これが厄介でした。話によると、老婆はいつも泣いているようです。しかし、なぜ・・・?理由はお話には書かれてないのでみんなでいっぱいいっぱい考えました。結果、老婆は、ロシアの地の精霊かなにかで、ロシア全土を見守っている。しかしロシアは、皇帝に支配され、皇帝のやりたい放題に苦しむ農民や兵士ばかり。行きたくもない戦争に行かされ、死んでいく兵士の悲しみ、働きすぎで過労死していく家族の悲しみ、身分の差によって苦しむ人たちの悲しみ、たくさんの悲しみがあったでしょう。そんなたくさんの人々の悲しみがロシアの地の精霊である老婆に伝わるため、老婆はいつも泣いているのではないか!?と、考えました。そうかそうか、なるほどね~。みんな納得。しかしまだまだ。意見はまとまったものの、小学生はほんとにこういった悲しみが理解できていない!という大問題。分からないと体で表現なんてできないよね・・・。
ということで、みんなの人生のなかで1番悲しかったこと、1番嬉しかったこと。というのを考えたり、戦争の本を読み聞かせしてみたり・・・。戦争の本を読み聞かせしたときは、いつもギャーギャーうるさいBOYS組もみんなし~んとなって、聞き入ってた。今も世界では戦争がおきてて、目の前で人がばたばたと死んでいっている国があるという事実に、戦争はゲームじゃないという事実にみんなショックを受けてその日はみんなテンション低めで帰った・・・って日も。そんな暗いラボは嫌だけど、おかげで、ちょっとずつみんな老婆の悲しみを考えていけるようになりました。
こうして私たちのエメリヤンは作られていきました。
まあ、できたのはほんとギリギリだったけどね~!!最後の合同練習は先週の土曜だったんだけど、1時半から7時半まで!みんな頑張りました~★高校生はくたくた、大声出しすぎで喉の方もたいへんなことに!!
私たちが考えたキャラクターのプロフィールを紹介します。
まずは主人公、エメリヤン★
天然パーマの髪で笑顔が素敵。身長は178cmと高めなのに、体重は48kgと超細身。
性格は、優しい。でも単純でだまされやすい!努力家だけど、マイナス思考。しかし、アンナと出会い、皇帝と戦ううちに心も強くなってるのでは!?
つぎは、エメリヤンの奥さんのアンナ★
ふわふわのロングヘアー!鼻は高くて、まつ毛は長い!とっても美人さん。
性格は、基本、優しい。でもたまに怖い一面も・・・!?プラス思考でエメリヤンを支える。口癖は「大丈夫!」。お母さんは魔女、お父さんは人間のハーフ。
つぎはアンナラブ!わがまま皇帝★
ダンディーなおじさま。ごつくて強そう。頭は禿げているが、カツラと王冠でカバー!!
性格は、わがままで、考え方がおこちゃま。しかし公務はきちんとこなす。血圧が高くて怒りやすい。
最後は、アンナのおばあさん、老婆★
魔女!!!ってかんじのおばあさん。白髪がたくさんでしわしわ。骨っぽい。化粧はかかさない!特に口紅!!
性格は、興味がない人には冷たい。魔法が使えて、いつも泣いている。
これでエメリヤン製作秘話を終わります!
参考にしながら発表をみてくださいねッ♪
これが好評でした。物語を知らない人、幼児もキャラクターがわかったようで静かに見てくれました。皇帝がでてくると、「ウアーン」と泣き声が会場に響く。うーん、これって喜ぶべきこと?
もしも魔法が使えたら
もしも魔法が使えたら
ハンドル無しで乗れる早い車、スケーボーのような形で空を飛べるものをだしたいな。
ドラゴンがほしいな。
おじいちゃんとつりに行く船が欲しいな。
空を飛んでいたずらをしたい。
お菓子の国に行きたいな。
ジャンプの圭人に会いに行きたい。
やせてきれいになりたいな。
もしも魔法が使えたら
勉強をなくして、学校をなくして、友達とずーと遊んでいたいな。
もしも魔法が使えたら
絶対に死なないようにするぞ
東京を自分のものするぞ。
神にもなれるぞ。
世界中の総理大臣や大統領を集めて会議を開いて子どもが世界の中心になるようにしたい
もしも魔法が使えたら
砂漠に木をはやしたりして、地球温暖化をなくしたいな。
森の動物をふやすぞ。
食べ物がない人に食べ物を出してあげたいな。
困っている土地に食料や教材、薬などを雨のように降らせたいな。
もしも魔法が使えたら
人を生き返らせたいな。
すべての武器を楽器に替えて、世界を平和にしたいな。
もしも魔法が使えたら
心がとっても優しい人になりたいな
「エメリヤンになりきってみんなの作るテーマ活動の世界を発表することができて、すごい気持ちよかった」おゆき
「ストーリィをただ演じるだけでなくその背景などいろんなことを考えて話し合ったからこそあんなによく練られた作品になったのですね。うちの子たちもいつかは・・・できるのでしょうか?」ラボママ
「すごかったですね。うちに帰ったらCDを聞こうと思う」他Pのママ
「テーマを全員がしっかりと感じていて、取り組みの中でパーティがひとつになること、一人一人が成長していったんだと感じました。リーダーがしっかりとテーマをとらえ、伝えていった結果だと思います」テューター
「いろんな想いが詰まってるなー。聞いたことなかったけどこのマイナーストーリィーをよくやったと思う。制作秘話とは考えたね。皇帝をとりまく人々の感情がよく分かった。」他Pの高校生
「もしも魔法が使えたらどんなことをしたい?」取り組み最初の頃に聞いたときは、「アレが欲しい」「こんなことをしたい」という、自分の欲求が多かったのですが、最後の取り組みでもう一度聞くと困っている人のことや戦争のことが出てきて、エメリヤンに取り組むことで、自分だけのことではなく、社会のこと、世界のことを考える目ができた、うれしく思いました。それをまとめて発表の最後に発表する予定だったのに、ばたばたの中ですっかり飛んでしまって、とっても残念。P便りにつけます。是非読んでくださいね。どの子がどれをいったのか、想像したり、お子さんに聞いてみたりしてくださいね。お父さんお母さんだったら、どんなことをしたいですか?自分ことだけでなく周りのことを考える力、これがいろんなことに興味を持って学ぼうとする気持ちにつながっていくと思います。 |
|