幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0554872
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
実行委員
発表トップがプレイルーム幼児からなのでみんなの緊張がほぐれて出やすいようにと、Rock my soal これでリラックスできたかな?

オープニング

ナーサリィ全員


ナーサリィ
 Ring-a-ring-a-roses
 Round round the garden
 Pease porridge hot
 Humpty Dumpty
 Pat-A-Cake
 1,2,3,4,5 Once I caught a fish
 小人のウィーリーウィンキー
 Baa Baa Black Sheep
 Hey diddle diddle
 Hush-a-bye, baby
 The cows are in the meadow


嘔吐下痢が流行ってて、それで出られなかった子が3名。とっても残念。みんな、本番に強いのにびっくり。言いたい気持ちがいっぱい。舞台に上がるの、嫌がっていたKちゃん、いつもおとなしいSちゃん、マイクの前で堂々と楽しそう。3歳のKちゃんもしっかりマイクでしかもほとんど完璧な発音。いつものパーティで楽しく唱えているそのままの姿を見ていただけてうれしい限り。

終了しての火曜のパーティ、なんだかみんなの顔や態度が一回り大きくなったような。舞台に上がったこと、自分なりに達成感を持てたこと、大きい子たちの発表を見て、その同じ舞台に上がれた喜び、そんなことが感じられました。
まよなか1

まよなか
まよなか2
このお話は現代絵本界を代表する絵本作家モーリス・センダックの作品。昨年ラボライブラリィになったばかり。音楽はスタジオジブリで「猫の恩返し」などの担当をした野見祐二氏。語りは文学座の俳優さんとオーディションで選ばれたラボっ子たち。
センダック作品は他に「かいじゅうたちのいるところ」「ロージーちゃんの秘密」「ピエールとライオン」がラボライブラリィーになっています。どれも子どもたちは大好き。


母17名 子ども6名での発表。一組体調不良で出られなくなって残念!
おかあさん方と子どもたち。私はノータッチ。もう、すばらしいの一言。母も子も楽しそうでした。
「一行の英語と日本語を覚えて言うことの大変さ。まよなかの音全部が入っていないとできないことがよく分かりました」発表したママの感想に。
ラボに入ってまだ半年にならないNファミリィ。お母さん、おにいちゃん、弟君、3人とも楽しそうでした。
まとめてくれたSママの力はすごい。大人がラボライブラリィの音とことばを子どもと一緒に楽しんでいて、その中で子どもたちは自由に楽しく表現してました。飛行機のって飛ぶ場面、おんぶされたり肩車されたり、うれしそうでしたねえ。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.