幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0551518
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 ★年次表彰
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
 2025『十五少年漂流記』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 2019『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2024 SUMMER
 夏休みの課題2024
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 火曜日 1歳児クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
 ラボ・ライブラリー申し込み 11月9日まで
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
★Tuesday<15:00~16:00 Playroom&Kiddy Class>

クラス終了後に、絵本読み聞かせの会を開いています。

2024Ocean 

★4月13日 地区発表会 タイムテーブルは、後日、ラインにてお知らせします。

★4月8日
   ・2歳の男の子さんが体験予定です。よろしくお願いします!
   ・Song:発表会練習、大きな声で。Mile Around
   ・Story:Mr.Gumpy's Outing
久しぶりに『ガンピーさんのふなあそび』を楽しもうかと思います。 
       お家で“Ask Mr. Bear”を聞きながら、絵を動かして遊んでくださいね!

★3月25日
   ・4月1日は、合宿中のため、お休みです。
   ・Song:発表曲、前回、しっかり歌えてびっくりしました。今回は、ナレーターを入れながら、当日リハーサル風に実施してみます。March WindsのFinger Version
   ・Story:Ask Mr, Bear
      前回は、HinataさんIdeaの「ぎゅうぎゅうHug」本当に素敵でした。
     今回も、子ども達のアイデアをBearと相談して決めます。
     お家でも是非、絵本を開いて聞いてみてくださいね。

★3月18日(11日メンバーお休み)
   ・Song:Rock My Soulなど発表曲を大きな声で歌えるように。
       Three Little Monkeys(指人形)
       March winds April showers bring forth May flowers(NRの本にあり)(Finger Version)
   ・Story:Ask Mr. Bear
       全体を通してみましょう。
   
★3月4日
   ・Happy Birthday to Sei! 
    Please tell us her favorite song.→Peter's Hammer!
   ・Song:Wee Willie Winky, Humpty Dumpty
   ・Story:Ask Mr. Bear

★2月25日
   ・Song:Heel and Toe,Today's Monday(工作と絵本)
   ・Story:『おかあさんのたんじょうび』Ask Mr. Bear
        ダニーになって、プレゼントを探しに行きましょう。

★2月18日
   ・Song:Wee Willie Winkie 前回よく楽しめましたね!Three Blue Rigeons etc.
   ・Story:The Sky Blue Seed
  このお話、大好きなおもちゃから始まります。ぼくのもの、わたしのもの、そんなことを考えさせられます。Yuji君とFoxの違いは何だったのかな?こたえはないかと思いますが、ちょっと考えてみましょう。

★2月11日㈷ 10:30~
   ・Song:BINGO,One Little Finger,前回のCome Butter Come Pixie Game,Wee Willie Winkie Hide and Seek,Skinnamarink
・Story:The Sky Blue Seed取り出す絵本工作  

★2月4日
   ・Come Butter Comeでバターづくりをします。
   ・時間は、3時~4時半ごろまでをご予定ください。
   ・Song:前回のShe'll be coming, Knock at the Door etc.
   ・Sky Blue Seed
お家で前回、お渡しした工作をしてみてくださいね。
      好きな動物になって、お家に入ってみましょう。お家に入るときに、なんて言っていたか、よく聞いておいてくださいね。全体を楽しみます。

★1月28日 誠に申し訳ありません。私用でお休みさせていただきます。

★1月21日
  ・早く来られた方は、Sky Blue Seed しかけカードづくり(あとはお家で)
  ・Song:Polly put the Kettle on(今月の歌)
      Zoo tra la、Knock at the Door
  ・Story:Sky Blue Seed  
      Foxさんが、Won't you give it to me?といったら、Yuji君はなんて応えていたかしら?他にも、Yuji君や、動物たちが、何て言っていたか、お家で聴いて、ITOに教えてくださいね。

★1月14日
  ・Song:Polly Put the Kettle On(今月の歌)
      Baa Baa Black Sheep
      Zoo Tra la(動物を増やしていけるかな)
  ・Story:Sky Blue Seed
      前回、作ったAirplaneとSeedを持参してくださいね。
      今回は、芽がでるかな?

★新年スケージュールは、トップページ、クラス時間下のScheduleをクリックしてください

★1月7日
  ・Song Card Game
冬休み中に、Songbirds1~4をたくさん聞いておいてください!
    Songの絵カードをイントロを聞いて何か当ててもらいます。カードの絵は、最初に皆で確認しておきます。過去に取り組んだSongより。
  ・Story: The Sky Blue Seed『そらいろのたね』予定

★1~2月イベント Butterづくりを予定 日程を皆で決めます。 
★3月23日㈰午前中  Easter Party予定(会場抽選予約がまだのため、現時点では予定)“The Very Hungry Caterpillar”『はらぺこあおむし』予定 

★12月17日
  ・Songs:Review,Rudolph the red-nosed reindeer,Favorites
(Hinata:Three little monkeys,Marin:This Old Man)
・Story:Rudolph
・English words BINGO for "The Turnip"
しっかり英語の音を聞いて、全てマークすることができました!

★クリスマス発表会感想文より
  ・いつも以上にみんな頑張っていて感動しました!
  ・練習の時は大丈夫かなと心配になっていましたが、本番ではみんなマイクの前で歌えて声もしっかり届いていたように思います。
  ・ステージの上で堂々と大きな声で歌って踊っている皆がとても素晴らしかったです。まだ2、3、4さいとは思えないくらいに。今回大人も劇に参加し、私自身が初めてステージで発表する経験をしましたが、毎度子供達が大きな声で披露していることの凄さや練習がんばった成果なんだなと改めて想いました!!
  ・おおきなかぶで、ちびっこのラボっ子たちがたくさんセリフを言えていたのはもちろん、保護者の方たちもテーマ活動を楽しんでされていて、その雰囲気にキッズが乗っかって楽しめていたのがとても印象的でした!
  ・元気一杯に歌うクリスマスソングに、こちらまで元気をもらいました。
  ・親子で楽しまれていてとっっても素敵だなと思いました
  ・みんなそれぞれが、個性的で可愛かった♡
  ・とにかく可愛い,保護者の皆さんすごすぎる。いつかお話しする機会欲しいです。            (大学生より)

★クリスマス発表会
    たくさんマイクに向かって歌っていらして驚きました!Jingle Bells♪から皆よく歌えていましたね!Hinataさんは、もちろん、Marinさんも大きな声で歌っていらして、この体験は、きっとご成長のOne Stepになられたかなと感じます。
    “The Turnip”も、保護者の皆様の素敵なナレーションのおかげで、子ども達も、すっかり物語の世界に入り込み、舞台の上は、かぶの畑になっていました。並んで引っ張っている様子も、絵本を見ているようでした。何より、皆が、楽しく引っ張っているところ、最後に、Hinataさんお母様のご発案で、「やっとこぬけた!」で終われたところ、物語がしっかり伝わりました。
    また、このような発表会をできればと思っています。次はEaster Partyになります。こちらは、用賀地区会館で、お友達もおよびいただいて、ゲームもしながら、物語を楽しむ会にできればと思います。7月、12月で、何か物語を発表できればと思っています! 

★Christmas Party Program

★12月10日
   ・持ち物 スクリプト(『大きなかぶ』)
      語れた英語にシールを貼ります
   ・SB:発表曲を中心に!
      We wish you a Merry Christmas♪Hinataさんの振り付けもありがとう!
      土曜日クラスでも練習します
   ・Story:The Turnip   
      音楽CDで楽しんでみましょう!

★12月は、発表会前もあり、土曜日クラスにも参加可能です!

★12月3日
  ・Song:発表曲。We wish you a Merry Christmas振り付けをつけて♪ 
  ・持ち物:My Hammer,My ABC Ribbon(おうちでも練習してね)
  ・Story:The Turnip
     保護者の方々も発表を楽しみましょう♪土曜日クラスの話し合いの結果を受けて、またお伝えします。
  ・Christmas 絵本
 
★12月は、3日,10日,14日(発表会),17日が年内最後のクラス。新年は1月7日Start!
 1月11日㈯15~17時、用賀地区会館にて、アメリカ出身インターンとの交流会あり。最初に、ひとりずつ、ご挨拶や自己紹介をします。是非、遊びにいらしてください!

★11月26日
  ・Song:発表曲【Jingle Bells,Peter's Hammer,ABC,Pease Porridge Hot, We wish you a Meryy Christmas】
  ・Story:The Turnip
      好きな役になって、少し言葉も練習してみます。
      前回は、Hinataさん、カブになってみましたね。
      発表会当日は、私は舞台下で音楽CD操作をしていますので、親子の皆さんでの発表会になります。お家でたくさんCDをBGMにして流しておいてくださいね。

★11月19日
  ・Song:Christmas Song♪ 前回の復習
      全員、赤いサンタ帽もしくはトナカイ等何かをつけて並んで歌えたら、素敵なかと思いますが、またご相談。
  ・Story:The Turnip
      前回に続いて、小さな種が大きくなるところ、全身で表現してみましょう。
      Hinataさん、布の緑と白の部分の連結部分が気になっていらっしゃいましたね。ちょっと工夫が必要かしら?
      スクリプトをお渡しします!
      サンプルCDにも、だいぶ長く入っていましたね。たくさん聞いてくださいね!
  <前回、取り組んだ事>
  ・Song:Three Little Kittens,Jingle Bell
  ・Workshop:Mittenづくり
  ・Story:The Turnip     

★11月12日
  ・Song:Favorite songs(前回の続き),
  ・Workshop:There's Something in the Garden
・Story:The Turnip
     前回、one small tiny turnip seedの大きさを体感していただきました。
    今回は、Turnipになれるかな?    

★11月5日
  ・Song:Happy Birthday to Marin and Hinata!お二人とも、好きな曲を選んでおいて下さいね!Over the River and through the woods etc.
・Book:Good Night Moon
・Story:The Turnip
12月14日クリスマス発表会で『大きなかぶ』を土曜日と合同で発表したいと思っています。

★Halloween
   10月27日10:00頃~
   Playroom,Kiddyメンバーでお歌の発表します。

   ・Hey Betty Martin 舞台上を自由にオバケになって走ります。親子でSwing♪、Jump♪
   ・Finger Familyの曲でご挨拶“Here I am. Here I am.How do you do?”
   ・Eency Weency Spider♪
・Three Little Monkeys♪ "You can't catch me!""Miss me"
Crocodile役で、Icchanパパに登場いただく予定です!
   ・Hop!Rabbit 1曲目まで。
 ・Under the Spreading Chestnut Tree♪    

★10月22日
   ・Halloween Partyへ向けて、発表練習。
Fishing Cornerの確認
   ・SB:Dry Bones,Hey Betty Martin Game
   ・Story:Play With Me
         いろいろな動物さんになって遊べました。
     前回、読んだ絵本“Count Down Ghost”

★10月15日
  ・Song:Peter's Hammer,Old MacDonald,
      発表曲練習
  ・Story:Play With Meはどうかしら?
      前回、読んだ絵本“Five Little Pumpkins”“What is Halloween?”“Skeleton Hiccups”    
  
★10月8日
  ・Song:Hey Betty Martin,Here I am!How do you do?,Spider,Three Little Monkeys,Dry Bonesを皆で発表しようかな?Rock My Soul検討中。
  ・Story:Halloweenなので、“Five Little Pumkins”絵本など。
     前回は、Frederickを聞きながら楽しんでみました。食べ物を集めるねずみさんたちは、なじみがありますが、ことばを集めたねずみさんには、びっくりですね。子ども達には、フレデリックみたいに、素敵なことばを集められる子ども達に育ってもらいたいですね。

★新メンバー
   Seiさんがご入会されました。10月よりこちらのクラスに参加されます。よろしくお願いします。

★10月1日
  ・Song:Hey Betty Martin,Spider,Hey Diddle Diddle,My Balloon、BINGO
・Story:Frederick ネズミさんになってみましょう

★9月24日
  ・Song:Hey Betty Martin(Halloweenへ向けて親子で♪)、Spider(Halloween候補)、Pussy Cat
  ・Story:Stop!Taro 
     Yukiちゃんのお家へ

★9月17日
  ・Song:Get Acquainted(My name is~),Hey Diddle Diddle走ることをメインに
      Fruit song game,Mary had a little lamb,Heel and Toe,A was an Apple pie
・Story:Stop!Taro
      今回は、いよいよ大通りへ。どんな車があるかな?     

★9月10日
  ・Song:Hey Diddle Diddle(今月の歌)、Fruit Song,One Two Three Four Five,
Diddle Diddle Dumpling etc.
・Story:Stop!Taro
       パン、フルーツ、お魚の絵を一枚以上ずつ、切って持参してくださいね。
      お店屋さんに貼ります。少し厚紙だと貼りやすいかと思います。
 
★9月3日
  1歳の女の子さんが、体験にいらっしゃいます。よろしくお願いいたします!
  ・Song:Hey Diddle Diddle,Finger Family,Fruit Song,My Ballonn,Pat-a-cake,One Two Three Four Five etc.
・Story:Stop!Taro
      今回は、お店屋さんをつくります。パン、果物、お魚の絵を持ってきてね!
      お店に貼ってもらいます。 

★8月27日 15時~
高校生Hanakaさんが参加します!
  SB:Hey Diddle Diddleほか
  Story:Stop!Taroを予定

★8月20日 10時~
  高校生Maiさんが来てくれました。
  SB:BINGO,This Old Man,One Two Three Four Five,Three Little Monkeys,Ladybird
  Story:前日、かみなりがすごかったので、The Thunder Boyに

★8月5、6日 絵画教室
  
★7月23日  
  ・Nursery Rhyme:What are boys made of?
     ~ちゃんは、何でできている?紙皿に好きなものを描いてもらいます
  ・Story:The Ocean-going Orchestra予定

★7月16日
  ・SB:前回の復習
  ・Story:The Ocean-going Orchestra
     手作り楽器を持参してくださいね!
     Key Sentence:“Look!”,“Here!Catch!” etc.
     物語の中には、生きた言葉がいっぱい!

★7月9日
  ・SB:Three Blue Pigeons,One Two Three Four Five,American Jump 
  ・Story:The Ocean-going Orchestra
     
発表会(上用賀アートホール)
   7月6日㈯午後に発表会を実施します。ここへ向けて、歌える曲を増やしていきましょう。土曜日クラス(1歳と2歳の女の子さんが4月からご入会され、メンバーが増えました)と合同で発表します。

★7月2日
   ・前回、クラスがなくなってしまったので、同じ予定です。

★6月24日
  ・SB:Three Blue Pigeonsほか。発表曲を大きな声で歌いましょう♪
  ・Story:The Kindergarten Elephant
     前回、Hinataさんが、絵本を、「自分の言葉」で2回も、集中して語れたことに本当に驚きました。内容を自分なりに解釈し、「もうけっこう!」も楽しく、ところどころ絵本の言葉も使っていらして、素晴らしいと感動しました。前回、楽しかったので。”Too big!””Finished!”などキーワードに今回も楽しみましょう。
     ラボでは、絵本の素語りを、発表する機会があります(こちらのパーティでは、ハロウイン発表会で)。英語のみや、英日で物語を語ります。ただ、そこには、「語りたい」「伝えたい」という思いがあり、何度も聴いているうちに、自然に覚えてしまったという過程があります。次のステップとして、そこを目指してもらいたいと思います。

★6月18日 
  ・SB:Three Blue Pigeonsほか、
    Fruit Song、Ladybird、Three Little Monkeysも前回、楽しかったですね。
  ・Story:The Kindergarten Elephant予定

★6月11日
  ・SB:My Balloon,Finger Familyでウォーミングアップをした後、
     発表会練習をしましょう。
     ①Here I am!Here I am!How do you do!
     ②Zoo Tra La
     ③Pat-a-cake
     ④Teapot
     ⑤BINGO
     ⑥Twinkle
    One Little Fingerを入れるか土曜日とも検討しますね。
    Ladybird、前回、とっても楽しめたので、今回も。
  ・Story:Inch by Inch
     前回、親子で楽しめたので、今回もTry!
     木の枝にいるInchwormになってmeasuringを楽しみましょう。
     最後、うまく隠れられるかな?!

★6月4日
  ・SB:Rain Rain go to Spain(牛乳パックサイコロで)、発表曲選び、練習も。
     Three Blue Pigeons
・Story:前回は、Alice in Wonderlandの最初の方、The Kindergarten Elephantを途中まで楽しみました。音を聞いて、想像できていること、物語を面白いと感じることができること、素敵です!Hinataさんも、お話が大好き、すぐにRabbitになれたところにも驚きました。Marinさんが、Aliceが穴に落ちて底に着いた時の音を何度も聴きたいと楽しみました。その後の、Good-byeも大きな声で歌うことができました。楽しいことが一番ですね。

★ライブラリーお申込みキャンペーン(会員割引及び送料無料期間)
   こちらのクラスは、SK1『かみなりこぞう』がお勧めです。
   6月8日㈯まで。詳細はこちらをご覧ください。
  
★5月28日
   ・発表曲を選んでいきます。
     Pat-a-cake,Twinkleが候補に挙がっています。
     Zoo tra laもリズムがいいので、良いかなと思っています。
     他に候補があれば、あげてください。土曜日クラスと一緒に発表予定です。
   ・Story:Inch by Inch
     コマドリや様々な鳥役とInchworm役に分かれて、楽しみましょう。
      
★5月21日
   ・Songs:今月のお歌What's this? Parade of Colorsも楽しめるかな?
        Open Shut Them.The Frog etc.
・Story:好きなお話があること、何度も聴けることが一番です!
       Inch by Inchのお話、聞けるかしら?しゃくとり虫さんのお話です。

★5月14日
   ・Songs:今月はWhat's this?を楽しみましょう。Parade of colorsの鉛筆型折り紙、お家でも楽しんでみて下さいね。お顔を描いて、壁に立てかけたり、寝かせたり。
    発表会へ向けて、選曲もしていきましょう!
   
   ・Story:前回は、リクエストでIn the Night Kitchen,Bravo!Kittensを楽しみましたね。好きなお話を楽しむことが一番!またリクエストお待ちしています!

★5月7日
  ・Songs:What's this?,Parade of Colors, Zoo tra la etc.
・Story:Inch by Inch 予定
プレイルーム時代は、英語耳づくりと、想像力を伸ばすこと(物語を楽しめること)、お友達との交流を、ラボでは大事にしたいと思っています。

★4月30日はお休みです

★4月23日
   男の子さんが、体験にいらっしゃいます。よろしくお願いします。
  ・Song:発表曲、Fruit Song, BINGO,My Balloon, Three Little Monkeys etc.
・Story:The Very Hungry Caterpillar
      前回は、The Birthday、Harry the Dirty Dogを楽しみました。

★4月16日
  ・発表会直後ですが、実施します。
  ・Story:もしThe Flying Carpetの印象がつよく残っていれば、部分的に聞いて楽しんでみましょう。
      前回は、Would you rather?の絵本を読みながら、どれがいい?を想像してもらいました。  

★4月9日
  ・SB:発表曲、しあげます!前回、お配りした曲の色塗り表を持参して下さい。
  ・Story:前回、It's a Funny Funny Dayを最後まで読み聞かせしました。
     Inch by Inchのお話も楽しいので、読み聞かせから入ることができればと思います。

★4月9日より、こちらのクラスは、午後に移動します!

★4月2日
  ・SB:発表曲、楽しみましょう♪
  ・Story:前回、”It's a Funny Funny Day”の最初を楽しみました。HinataさんのMagic Handのお蔭で、Fat Round Thingがとれたところから、楽しみます。かみなりプールも久しぶりに楽しみたいと思います。

★4月14日発表会
  ※黒のパーティTシャツ着用
  14:20〜30 休憩時間
  14:30〜舞台上にあがります。発表開始
  14:45 お歌の発表が終わりましたら、座席に戻られてもいいですし、一旦、ホワイエに出られても構いません。
  15:20頃〜 伊藤パーティの『空とぶじゅうたん』 発表のため、一緒に舞台上にあがっていただければと思います。最後は結婚式のシーンがあるので、一緒にお祝いしてください。またクラスで絵本をお見せします。
 
★【予告】Easter Party 3月24日㈰午前中、用賀地区会館

★4月14日発表会 発表曲決定
   one little finger、 hot cross buns、I’m a little teapot、 twinkle, twinkle little star、 one, one, one
   上記を、練習していきます!

★3月26日
  SB:One One One(10まで楽しみましょう♪)、Teapot(バランスできるかな?)、Hot Cross Buns(Bunsに合わせてClap!)、One Little Finger(前回、Marinさん、とっても上手でした!)、Marinさんが歌ってくれたHickory Dickory Dock工作
  Story:PIERRE 前回、Hinataちゃん、ライオンさんのお腹の中に入れましたね!
     最後、Lionさんに乗ってかえるところが楽しいです。Lionさん、すっかりピエール一家と仲良しになってしまうところもいい楽しいですね。
   4月発表の『そらとぶじゅうたん』も少し音楽を聴いてみましょう♪

★3月12日 
   SB:Hickory Dickory Dock,発表曲
     Hot Cross Bunsづくり
   Story:PIERRE

★3月5日
   SB:One Little Finger, Teapot, One One One, Humpty Dumpty, Hot Cross Buns etc.
Story:PIERRE
みんな真剣に絵本を見ています。ライオンさんの背中に乗って帰るところも楽しいですね!

★2月27日
   ・SB:今月の歌の復習、One Little Finger, (One One One 1~2)
・Story:PIERRE
      I don't care!ばかりのPIERRE君になって、楽しんでみましょう。ライオンが出てくるシーンが特に面白いかなと思います。

★2月20日
   ・SB:Rain Rain Go to Spain(サイコロ持参),Zoo tra la(動物を増やします)
      I'm a little teapot(Teapotを使ってお茶を入れてみましょう)
      Hot Cross Buns, One Little Finger,Jack be nimble
・Story:PIERREは?    
       4月発表会へ向けてFlying Carpetの絵本もお見せしていきます。

★2月13日
   ・SB:Zoo Tra la(Animal Words)、Baa Baa Back Sheep, Pease Porridge Hot
      Marinさんが、CDを聞いてカードをとれたので、びっくりしました。
      いろいろな動物も自然に覚えられそうです。
      Flying Carpetのお話も。Elephantから入っていこうかな?と思います。
・Story:PIELLLE?
      前回は、雪だったので、Snow Daughterを聞いて、Jump over the fireを”I can jump!”と言って楽しみました。最後のゆきむすめがジャンプするところは、お母さんにくるくる廻してもらいました。
      絵本は、『しんせつなともだち』をこちらで読みました。

★2月6日
   ・前回からWeather,Greeting 毎週なので、自然にできるように声がけをしてまいります。 
・SB:Zoo Tra la,Hickory Dickory Dock(Mouseになって楽しめそうなので),Baa Baa Back Sheep,Here we go round the Mulberry Bush
・Weather Diceの紙をお渡しします。牛乳パックを開かずにとっておいてください。
   ・Story:PIELLEはどうかしら?
         
★1月30日   
   ・SB:今月の復習、Polly put the kettle on
・Story:In the Night Kitchin

★1月23日
   ・Song:Mary had a Little Lamb(今月の歌).Baa Baa Black Sheep,Three Kittens復習,Pat-a-cake,Hot Cross Buns,Humpty Dumpty etc,
・Story:In the Night Kitchen
   ・Workshop:ホットケーキづくり(粉、ミルク、卵、シロップはこちらで用意)
       Bakaryになって、Milk in the batter♪を聞きながら、楽しく混ぜよう!
       持ちもの:子どもエプロンあれば、各自ランチ、飲み物

★1月16日
   ・持ち物:My lamb、手袋(お子様用) 
・Song:Mary had a little lamb(今月の歌)親子で。
       ABC,Three Little Kittens
・Story:大丈夫そうでしたら、In the Night Kitchen
        Bakeryになって、Mixを楽しみましょう。
         
★1月9日 新年スタート!
   ・Song:Mary had a Little Lamb(親子で)
   ・Workshop:My Lamb
   ・Story:In the Night Kitchenを予定
1月どこかでCooking(ホットケーキづくり)を予定します。
      みんなでCockさんになって、CDを聴きながら楽しめればと思います。

★12月19日 Christmas Party
   SB:ミニ発表会(今年、このクラスメンバーが好きだった曲メドレー)
   Workshop:オーナメント作り
   Words BINGO&Present
   ミニパーティを開ければと思います。
     
★12月12日
   SB:Rudolph, the red-nosed reindeer,Winter Wonderland、etc.
   Story:Bravo!Kittens

★12月5日
   SB:Jingle Bells, The First Day of Christmas,Pease Porridge Hot,Polly Put the Kettle On
Story:Bravo!Kittens

★11月28日
   SB:Over the River(感謝祭の歌).Pease Porridge、発表曲復習
This Old Man(Marin's request)
Prints:7steps & Fruit Song set
   Story:Jeepta,the Little Fire Engene

★11月14日
   ・発表曲練習
   ・Bear Huntの発表方法が大学生達との話し合いで決まりましたので、今回、お伝えします。引き続き、リズム、英語の音をお家で楽しんで下さい!

★11月7日
   ・発表曲練習
   ・Animal Talkのどうぶつ作り(頭につけようかな~)
      手拍子2拍、3拍も楽しめます。土曜日クラスのお父様が発見!楽しみましょう♪

★10月31日
   ・発表曲練習
   ・Fruit Songを聞きながら、好きなFruit切り絵工作
   ・We are going on a Bear Hunt!

★発表曲 案です!何かリクエストがあれば、お知らせください!
   ①Finger FamilyのHere I am!How do you do?で前に出てくる登場
   ②ABCの歌だよ。リズムよく楽しもう(ABCリボン)!ABC♪
   ③おや、動物の鳴き声が聞こえてきたよ!何をしゃべっているのかな?(好きな動物の絵を描いて頭につけるなど自由)
     Animal Talk♪
   ④動物の声はPeterさんのお家からだった!何かを作っているよ!
     Peter's Hammer♪(Hammer)
   ⑤休憩に美味しいFruit!どれが好き?Fruit Song♪(言葉で言うか、絵を見せる)
   ⑥Fruitのお歌でみんなHappyだね。幸せな時はどうする?If you are happy♪
   ⑦最後は、電車に乗って出発!I've been working on the Railroad♪(親子でひも使用)
    途中からI've been workingで、観客席に手を振りながら、舞台袖(上手)に退場。
     そのまま客席後ろへ回りスタンバイ。この際、親子とも、水分補給もしましょう。   

★Halloween Party 24日に予定(31日予備日)
   この日は、ゲームをしておやつやシールをもらうお楽しみ会にします!
   Halloween関連絵本など、遊びましょう!
   簡単な工作も予定中。 

   ・Halloween Games
      Hey Betty Martin♪  
      Five Little Pumpkins(Picture Book)
      Eency Weency Spider♪ 
      Dry Bones♪
      My Balloon♪
   ・Halloween Workshop
   ・余裕があれば、発表曲候補選び&練習
Fruit Song♪を入れたいと思います
   
★10月17日
   10日はお休みです。
   ・発表会へ向けて
      Here I am ~ How do you do?
      Seven Steps♪ お兄さんお姉さんたちと楽しめるように(今回は、スペイン語と韓国語)
      ABC 
      If you're happy みんなできるようになってきましたね!
      Peter's Hammer.Three Little Speckled Frogs
Pat-a-cake
etc,検討中
   ・Halloween Song:Hey Betty Martin(前回とてもよく楽しめました!)
      Eency Weency Spider
      Dry Bones
      絵本What is Halloween? 
   ・Story:We are going on a Bear Hunt 
      何か制作するかも含めて、物語を楽しめるものを考えましょう。

★10月3日
   ・SB:Seven Steps(フランス語、中国語),Dry Bones(絵本),Hey Betty Martin,ABC,If you are happy,Peter's Hammer,Head shoulders,Three Little Speckled Frogs
Halloween Seasonですね!Halloweenの絵本も読んでいきます。               
   ・Story:We are going on a Bear Hunt(英語のみ)
   ・画用紙でJack-o-lanternづくり
    
★9月26日
  ・SB:Hey Diddle Diddle(用紙を配布)、
Skinnamarink,If you're happy,One Little Finger,Under the Spreading chetnut tree,BINGO,This Old Man,
・Story:We are going on a Bear Hunt     
音を感じて、自由に表現してみましょう
       Hooo Wooo!では回っていましたね。
       Swishy swashy!では?(すべっている?)

★9月19日
  ・SB:Hey Diddle Diddle,One Little Finger,ABC,Zoo tra la,This Old Man(Marin's favorite),Old MacDonald(Hinata's favorite), I see the moon
・Story:We are going on a Bear Hunt
リズムをとってみましょう

★少し先の予定になりますが、10月10日㈫お休みとさせていただきます。

★9月12日
  ・SB:Hey Diddle Diddle(今月の歌),BINGO,Allee Allee O、ABC
     11月発表会へ向けて歌も選んでいきます。
  ・Story:We are going on a Bear Hunt
     前回、長くてびっしり草だらけの絵を描いたので、今回は、深くて冷たい川。
     ”Big one”など何かポーズを考えられるといいですね。
  
★9月5日
  ・SB:Hey Diddle Diddle(今月の歌の予定)、Allee Allee O(手を前にして)、ABC,Some request songs
  ・Story:11月発表へ向けて、やはりWe are going on a Bear Huntに取り組んでおくことに。このお話の英語のリズムを体感して、大好きになってもらいたいです。

★2023夏の課題ほか、インフォメーション★

★8月29日
  ・SB:Happy Birthday to Konosuke!Konosuke's favorite song,
     ABC、American Jump,12345,BINGO,Allee Allee O(お家でもお舟に乗って遊んでね)
・Story:Harry the Dirty Dog
       来月はPIERREか、In the Night Kitten。10月からは、発表会を目指して、We are going on a Bear Huntを予定しています。

★8月22日
   ・SB:ABC(親子リボン作ってきていただければと思います)
      American Jump,One Two Three Four Five,Animal Talk,Eency Weency Spider,This Old Man,BINGO
・Story:Harry the Dirty Dog Myブラシもあるといいですね

★8月8日
  ・SB:Ring-a-ring,Cows in the Meadow,Allee Alee Oh,There's something in the Garden,American Jump, One Two Three Four Five,Animal Talk
・Story:Harry the Dirty Dog / In the Night Kitchen
  
★7月25日
  ・SB:少し基本に戻って、Old MacDonald,My Balloon,Twinkle,Peter's Hammer,Finger Family,American Jump
夏の歌として、One Two Three Four Fiveを楽しんでみます。5でお魚をつって、10で逃がします。
  ・Story:We are going on a Bear Hunt
     次回は、8月5日㈯のペイントあそびになります。
     持ち物は、今回、インフォメーションします。
     夏のパーティ作品として応募します!今回は、Bear Huntの世界をペイントして楽しみたいと思います。何かアイデアがあれば、是非!ご提案ください。

★7月18日
  ・SB:Ring-a-ring, Cows in the meadow,One Two Three Four Five etc.
  ・Story:Harry, the Dirty Dog
Harryになって、いっぱい遊んで、そのあと、いろいろな芸当を見せるところもかわいいですね。お風呂でごしごし!最後はゆっくりおやすみなさい。お家でもたくさん聞いてくださいね。
  
★7月11日
  発表曲は、いつも、子ども達に印象深く残ります。むしろしっかりと音とリズムを残すことが、発表会の効果だと感じています。
  ・SB:There's Something in the Garden,Ring-a-ring O'roses,Cows in
the meadow,Zoo tra la
・story:Harry,the Dirty Dog
今回は、ブラシを作ります。

★2023夏の発表会プログラム★
★7月4日
  ・SB:発表曲練習、Skip to my Lou(Stop!できるかな?)
  ・Story:Harry, the Dirty Dog 『どろんこハリー』のお話を楽しみたいと思います。ワンちゃんが好きなお子さんは、きっと大好きになると思います。

★6月27日  
・SB:発表曲練習
      Finger Familyをはじめ、発表曲をお家でリピートしてもらえたらと思います。Konosuke君、Twinkle♪歌っていらっしゃいましたね。Marinちゃんも、ダンスがとっても上手で♪、絵本もしっかりと見ることができます。
  ・Book:Freight Train
  ・Story:Play With Me

★6月20日
  ・SB:What's this? Fruit Song♪
  ・発表曲:とっても楽しめるようになってきましたね。
     Hinataさんお母様の作ってくださった頭につけるカエルさん、本当にCute!
  ・Story:Play with Me お家でBGMで流してみてくださいね。
     音をたくさん聞きたい時期です。今日は、SongのCD、今日は、別と、常にお家で流れていると、子ども達は耳でしっかりと聞いています。

★6月13日
  ・発表曲練習。前回は、If you're happy♪もよく楽しめましたね!11月に大きな発表会があるので、少し残しておこうかしら。Old MacDonaldも久しぶりに楽しめました。
  ・Story:Play With Me 
    前回、みんな動物さんになって、楽しむことができましたね。最後はBaby FawnになってママにKissもできました!お家でもいろいろな動物さんになって、遊んでみて下さい。子どもたちが、"The Sun"から始まる絵本で、「おひさま」を指さしていたことに感動!ちゃんと絵を見て気になるものを見つけてくれましたね!"Will you play with me?"の繰り返しも心地良いですね。
    作者、マリー・ホール・エッツは、自然に親しみながら育ち、子どものころに、家の近くの森の中でよく遊んでいたそうです。エッツの他の絵本も、もう少ししたら読んでいけると良いなぁと思っています。

★ライブラリー購入キャンペーン実施中★
   年に2度だけ、購入時期(会員の方は、一般よりもお安くご購入いただけます)
   詳細は、こちらをご覧ください。お家で聞ける環境を整えてあげて下さい。 

★発表曲案  
     ①Finger Familyの曲に合わせて"Here I am!~How do you do?”で前に
     ②The Bus
     ③Hop Rabbit
     ④Three Little Speckled Frogs
     ⑤Peter's Hammer
⑥Twinkle Twinkle
     ⑦I've been Working on a Railroad
  小道具をどうするか、話し合って決めます。
     土曜日クラスと合同発表です。7~8名の予定。
     発表プログラムは、上記をご覧ください。
   
★6月6日
   ・発表曲
      Twinkle,Hop!Rabbit,The Busは、決定。
      If you're happy, Peter's Hammer,Three Little Speckled Frogsあたりをどうするか、土曜日の様子も見ながら決めます。道具についても、どうするか、また、こちらでお知らせします。
   ・Story:Play With Me 予定したいと思います。
       もう夏になってしまいましたが、Topuも、お家で聞いていてくださいね。

★5月30日
   ・Song:夏の発表曲候補にあがっているのは、Twinkle, Hop Rabbit, The Bus(Againですが),Hickory Dickory Dock,If You're Happy
今回、Pease Porridge Hotをリボンを使って楽しんでみましょう
   ・Story:In the Night Kitten もしくはPlay With Me
      
★5月23日
   ・Song:Twikle,Three Speckled Frogs, Skinnamarink,Mary had a little lamb)絵本読み聞かせ),Hot Cross Buns
Hinataちゃんは、色が好き。前回、Parade of Colorsにチャレンジ
Marin ちゃんは、Hickory Dickory Dock,Round Round the Gardenが大好き
・Story:前回、Topuを最後まで通しました。今回は、Twinkle Twinkleの絵本を読んで、ミニ絵本をつくります。   

★5月16日
  ・Song:Twinkle,Three Speckled Frogs etc.大好きなお歌を見つけましょう♪
  ・Story:Spring Breezes
    ライオンのおくち”Quiet!”

★5月9日
  ・持ち物:Name Tag 合同パーティなど、いろいろと使えるため、名札を作ってきていただけると助かります
  ・Songs:Round Round the Garden,My Balloon,Knock at the Door,Zoo tra la,Animal Talk etc.
  ・Workshop:Animal Cards 

★4月25日
  ・Songs:前回の復習,Zoo tra la、Finger Family(お家でも楽しんでくださいね)
       Wake up!は、春風のお話につながります。
  ・Story:Spring Breezes Huff and Puff
春風になって、Wake up!今回も動物園へ出発!
   Blue Name Tag用のフェルトをお渡しします。5月9日までに作ってきてもらいます。

★4月18日
  ・Songs:If you're happy,Hickory Dickory,発表曲の復習,Finger Family
・絵本:『たんぽぽ』
  ・Story:Spring Breezes
Hinataちゃんのお母様Balloonをpushするシーンも楽しかったですね。

★4月4日、11日
  ・発表会へ向けての6曲 お家でも楽しく遊んでくださいね♪
  ・Story:It's a Funny Funny Day
最後まで楽しみます。
      お気に入りのシーンは、やはりプールに飛び込むところかしら?
      Jump ropeもできたり、Ring Tossも楽しめましたね。
      最後、かみなりちゃんにお礼を言って、雲の街から帰ってきます。    

★3月28日
  ・Easter Partyおよび、4月16日発表会での発表曲6曲を楽しみます。
    前回、お配りしたシートをご持参ください(絵と6曲が入っているもの) 
  ・前回の楽しんだ曲:The Bus,My Balloon,Pat-a-cake,Round Round the Garden,Humpty Dumpty,Peter's Hammer,Diddle diddle dumpling
・Story:It's a Funny Funny Day
 前回、Here it goes!Splash,splosh!を楽しみました。
     今回は、ボールを投げるところから、Kaminari街へ行って、Poolに飛び込み、Kaminari街をドライブ!
  ・次回が、Easter Partyなので、そのインフォメーションもします!

★3月15日
  ・1歳3か月の女の子さんが体験予定です。よろしくお願いします!
  ・今月のマザーグース(毎月、なんとなく決めて取り組んでいきたいと思います)
    Pat-a-cake(親子で楽しむマザーグースP.10) より楽しく取り組めるように、こねこねケーキ(紙粘土)を使ってみます
  ・前回、取り組んだ、イヤイヤJohnぼうやのマザーグースは、Diddle Diddle Dumpling My Son John♪です。「親子で楽しむマザーグースP.57)
・Easter Partyおよび地区発表会(4月16日)へ向けて
    引き続き6曲より楽しく取り組みます。 
  ・前回、Hinataちゃんが、絵本の泣いているBabyに自分のお水を飲ませてあげていたことが、とても優しいなぁ!と感動しました!   
  ・Story:It's a Funny Funny Day
前回は、雲の自動車に乗って、かみなり街へ行くところまででした。
    Round Thingめがけて、たくさん投げましたね!投げる時は、Here it goes!(よーしいくぞ、えい!)とお母様方もお家で言ってあげてくださいね。
    今回は、プールに飛び込みます?!Splash!

★3月7日
  ・1歳児の方が体験にいらっしゃいます。よろしくお願いします。
  ・SB:The Bus(Konosuke君もこのお歌から始まると、待っていました!という感じですね)、Pat-a-cake(お家でたくさん遊んでくださいね。音源はサンプルCDにも入っています)、Peter's Hammer(Marinちゃんも、片足をトントンさせることができてびっくり!)、Twinkle(Get stars!みんな大好き!)、Old MacDonald(with toy book)
  ・Story:It's a Funny Funny Day
今回は、Umbrellaをボールにして、Round thingに向かって投げてみようかな~?当たるかな?ボールは奥の手なので、変更するかもしれませんがw

★2月28日
   ・もしかすると、大学生のお姉さんSakiさんがいらしてくれるかもしれません。
   ・お家で、CaterpillarにFruitsを食べさせて遊んでくださいね。Key sentenceは、”Still hungry”。Fruitもだいぶマッチングができるようになってきているので、たくさん絵を見せてあげてください。
  Song:4月16日の発表会の曲目(Hop Rabbit,Three Little Monkeys, Peter's Hammer,Baa Baa Black Sheep,Pat-a-cake,Skinnamarink)を発表を意識しながらとりあげていきます。4月2日のEaster Partyでも、この中から選んで発表できればと思っています。みんなが大好きなThe Bus♪も、Hinaちゃんは再度になりますが、今、とってものっているので、発表できるようにしたいと思います。お家でもたくさん聞いてください。Requestも常に募集中!
  
  Story:Spring Breezesと迷いましたが、It's a Fuuny Funny Day『だるまちゃんとかみなりちゃん』を予定したいと思います。部分的にたくさん遊べるところがあるので、楽しみたいと思います。
  
★2月21日
持ち物:Finger Family,Fruit songのFruits
  Song:I've been working on the railroad(みんなで電車ごっこ),Humpty Dumpty(great fall!).Finger Family,Fruits Song,The Bus
Book:BINGO, I've been working on the railroad
Story:The Very Hungry Caterpillar
Workshop:お家でも、はらぺこあおむしのお口に食べさせてあげられるように、お顔を作ってみましょう。

★2月14日
  ・4月2日 10時~11時半 Easter Party 用賀地区会館2階 是非、ご予定ください。当日は、お歌やゲーム、Egg Hunting『はらぺこあおむし』を皆で楽しむ予定です。

  ・持ち物:Finger Family
    お家でCDを聞きながら遊んでくださいね。
  ・Song:The Bus,Love Somebody(バレンタインデーなので),Finger Family, Pat-a-cake(お手玉で),Fruit Song,Three Little Monkeys
  ・Story:The Very Hungry Caterpillar
    CDをかけながら、保護者の方も、是非、CDに合わせて語ってみて下さい。
    子どもたちは、耳から聞いた音を聞きながら、言語を話せるようになっていきます。子どもたちの耳は、今、まさに発育中!
    次は、『だるまちゃんとかみなりちゃん』『はるかぜとぷう』もいいかなぁと思っています。またご相談。
   
★2月7日
   Easter 交流会の日程を確認します。
   持ち物:Finger Family
   Songs:前回の復習(Request)
Story:The Very Hungry Caterpillar
コラージュ体験。My Butterflyをつくってみましょう。

★1月31日
   Songs:The Bus,This Old Man(前回楽しかったので、Give your dog a bone♪)
      Fruit Song, Hop Rabbit
      If you're happy、 Finger Family(工作プリントお渡し)
   Story:The Very Hungry Caterpillar
     おなかがすいた時は、みんなどんなポーズをとるのかな?(Hungry Pause)
     時間があれば、お話日記に、ちぎり絵、My butterflyづくり   

★1月24日
   Songs:The Bus, Peter's Hammer,Fruit Song,This Old Man(Wait wait!),If you're happy, Old MacDonald,Row Row Row Your Boat
Book:The Happy Day
 お家でも是非、My WheelやHammerを作ってお歌を聴きながら、楽しんでいただけたらと思います。 
   Story:The Very Hungry Caterpillar
前回つくったCaterpillarを持参してください。Still Hungry!
    
★1月17日
   Songs:前回の復習.Peter's Hammer
Workshop:Making a Caterpillar
Book:Brown Bear Brown Bear What do you see?
   Story:The Very Hungry Caterpillar
My Caterpillarを持って、いろいろな食べ物を食べにいきましょう!

★1月10日
   持ち物:お話日記
   絵本:『くだもの』
   Songs:Hop Rabbit,The Bus,My Balloon、Pat-a-cake,Hot Cross Buns,Fruit Song etc.
Story:The Very Hungry Caterpillar
     前回、Pop!で生まれるところ、Caterpillarのお口の中に、食べ物をたくさん入れて、食べさせて、最後は、みんなでButterflyになりました。
     Hinataさんも、Konosuke君も、少しずつ慣れてきて、一緒によく楽しめていますね!2023年は、また飛躍的にご成長できる年になりそうです。とっても楽しみです。

★12月27日
   持ち物:お話日記、
   Songs:The Bus, My Balloon, Peter's Hammer, This little pig went to market etc.
Story:The Very Hungry Caterpillar

★12月20日  
   持ち物:お話日記、牛乳パック(開かずに) 
   Rudolph, the Red-nosed Reindeer 赤鼻のトナカイのお話を楽しみましょう♪
    Open Sleigh工作
   Song:Jingle Bells,Rudolph, theいgh Red-nosed Reindeer
今回も、The Bus,My Balloon、前回、取り組んだPeter's Hammerを楽しみます!

★12月13日
   発表会、頑張りました!クリスマスのページにコメント記載。
   Song:Christmas Songs、前回の復習 
   Story:The Mitten

★12月6日
  Song:Jingle Bells,We wish you a merry Christmas,前回の復習
      クリスマス発表会の曲2曲(The Bus,My Balloon, We wish you a merry Christmas)
  Story:Mr. Gumpy's Outing/ The Mitten
      子ども達の様子を見ながら、物語を決めていきます。絵本は、見ていると、様々な発見ができます。お家でも、絵本を見て、いろいろと発見をしていただきたいと思います。1ヶ月ぐらいは、同じ物語にじっくりと取り組み、お家でごっこ遊びを楽しんでいただけたらと思います。

★体験会
  Song:Hello!,Hi! How're you?,Pat-a-cake,Hot Cross Buns,The Bus,Twinkle, Under the Speading Chestnut Tree, My Balloon
Story:Mr. Gumpy's Outing『ガンピーさんのふなあそび』
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.