|
 |
 |
 |
 |
<ラボ・ライブラリーとは>

日本人が日本語を聞きながら覚えていくように、英語も小さい頃より聞きながら覚えていくことが基本です。たくさん聞いて、コップからあふれ出たときに、話すようになります。コップの大きさには、個人差があります。上記ピラミッドは、言語学習における基本を表しています。
では、子どもたちに、楽しみながらたくさん聞いてもらえるようにするには、どうすれば良いか?特に日本においては、外で英語を聞く時間が極端に少ない環境にあります。
ラボ・パーティは、1966年スタート時点では、一般の英語教室でした。単語を学び、動きながら発音していくような状況でしたが、子どもたちの目が、だんだん沈んでいく様子を見てきました。そのような中、ある日、絵本の読み聞かせをしたところ、子どもたちが自然に、ごっこ遊びを始め、その中で、自然に英語を話していたのです。ラボの言語習得メソッドは、ここから生まれました。
子どもたちに、質の高い物語と音声を届けたい!日常的に聞いてもらいたい!という思いから、物語や歌を収めたCD、ラボ・ライブラリーは生まれました。
「ライブラリー」という名称も、いつでも手にとって聞いてもらえる環境をお家の中につくってあげてほしいという思いからです。
私自身、様々な英語教材を聞いてみましたが、何度、聞いても、素晴らしいと感じることのできるものは、日本国内で、他にはないと感じています。声優、音楽はもちろん、絵本についても、一流のア-ティストを厳選し、本物として、子どもたちに与えるにふさわしいものと感じています。NHKプロデューサーの方も絶賛し、各界で高い評価を得ています。
是非、ご家族皆様で、ラボ・ライブラリーを味わっていただきたいと思っております。
<ライブラリーの選び方>
➀お子様が好きな分野
昔話が好き、動物が好き、冒険が好きなど、お子様の興味に合ったライブラリーを聞いていただくことで、英語も自然に入ってきます。是非、大好きな物語に出合わせてあげてください!
年に一度(10月)、個人発表会があり、自分の好きな物語の一部や全体を発表する機会があります。たくさん聞いて覚えてしまった英語を語れるチャンスです!
➁お子様に出会ってもらいたい物語
保護者の皆様として、こんなお話を聞いてもらいたいというご希望もあるかと思います。ご家族が好きな物語は、自然とお子様にも伝わります。また、ご家族で聞いていただけることが、お子様の聞く意欲にもつながります。
➂クラスで取り組む物語
子ども達が持っているライブラリーを中心に、クラスで楽しむ物語を皆で話し合いながら決めています。発表へ向けて決まった物語は、お家で聴いてクラスに参加することがラボでは基本になっています。是非、お家で、できれば親子で、聴く習慣をつけていただければと思います。聴けば聴くほど、クラスでリーダーシップをとることができたり、自分の意見をたくさん出せるようになっていきます。この往還により言語習得へと導いて参ります。
※選び方にご質問のある方は、是非、ITOまでご連絡下さい。こちらからもお勧めをお伝えさせていただきます
<ライブラリー一覧はこちら>
<参考:今月のお話 >
<お申し込み期間>
・新入会月~半年以内の方は、いつでも申し込みが可能です。特別割引あり。詳細は、こちらをご覧下さい。
※お申し込みから発送までは約1週間以内です
・ご入会後、半年を過ぎた方は、下記のキャンペーン期間のみ、お申し込みが可能となります。
ライブラリー・キャンペーン:6月、11月の年2回
一般の方15,400円(税込)→会員11,000円(その他、割引あり)
※パーティでまとめて申し込みます。締切日より約1週間ほどで届きます。2セット以上の場合には、ご自宅へ直送されます。
<6月のお申し込み期間>
<11月のお申し込み期間>
<聞ける環境を整えていただくために、CDデッキもしくは、PC外付けのCD・DVDドライブ等のご用意のお願い>
CDデッキをお持ちでないご家庭が多いかと思います。ネット上で音声サービスがあふれる中、古いと思われるかもしれませんが、ラボ・パーティでは、様々な著作権上の問題もあり、また質の高い音声を子供たちに届けるためにも、CD再生を基本にしております。ピアノを習うのに、ピアノをご家庭でご用意されることと同様に、ご自宅でも、是非、CD再生機器をご用意いただければと思います。
※再生機器と離れてでも聞けるBluetoothスピーカーも便利かもしれません。
<マイページ配信サービス>
ご購入いただいたライブラリーは、スマホやPCから「会員マイページ」を通して聞くことができます。
英語の速度調節もできるため、ゆっくり流して、聞き取ることも可能です。
一部、著作権の関係でまだ聞けない物語もありますが、順次、可能となっていく予定です。
注意:マイページから再生される音は、CDそのものの音よりも高低音がカットされた状態になっている「通信向け」の音源となっています(ほとんど分からない程度です)。これは聞く方のパケット使用にあたって負荷が大きくならないようにするための配慮となっています。
是非、良い音源で聴いていただき、「音声を受け取る力」を伸ばし、「聞く習慣」をつけていただきたいと思います。
|
|